『詐欺メール』SBIネオモバイル証券から『「【重要】不足金ご入金のお願い」を配信しております。』と、来た件


★フィッシング詐欺メール解体新書★


スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。


いつもご覧くださりありがとうございます!

☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
★現在、証券会社に成り済ます悪質なメールが大量発生中、資産運用されている方はご注意ください★

  • 件名の見出しを確認
  • メールアドレスのドメインを確認
  • 宛名を確認
  • リンク先のドメインを確認

できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。


前書き

また『SBIネオモバイル証券』を騙った怪しいメールですね。
先日も書きましたが、SBI証券のサイトにSBI証券とSBIネオモバイル証券は2024年1月9日に合併によりSBI証券に経営統合されていて、もう現在は存在しない証券会社名。
それに末尾に書いてある電話番号『03-6880-1581』は、Search Labs | AIによると『以前はSBIネオモバイル証券の電話番号だったもので、現在はSBI証券の電話番号の一部となっています』とも説明されています。
分かってい書いているのか分からずに書いているのか…

では、今回も詳しく見ていくことにしましょう。


以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。


メール本文


ここから本文
↓↓↓↓↓↓



件名:[spam] 「【重要】不足金ご入金のお願い」を配信しております。
送信者:SBIネオモバイル証券 <neo_info-HHrq@g.softbank.co.jp>


※本メールは重要なお知らせのため配信をご希望されていないお客さまへも送信しております。

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

早速ではございますが、現在当社WEBサイトにログイン後の「あなたへのお知らせ」に、
「【重要】不足金ご入金のお願い」を配信しております。
当該不足金の発生により現在新規の取引は停止しております。

大変お手数ですが、至急ご確認のうえ、ご対応いただけますようお願い申し上げます。

なお、ご不明な点等ございましたら、当社カスタマーセンターまでお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

本通知と行き違いにてすでにご対応をいただいておりましたら、失礼の段、
何とぞご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。

<あなたへのお知らせの確認方法>
当社WEBサイトにログインし、メニューからあなたへのお知らせを選択して重要なお知らせをご確認ください。
h**ps://www.sbisec.co.jp/ETGate

<連絡先>
■カスタマーセンター
電話:03-6880-1581
営業時間:8:30-17:00(年末年始を除く平日)

※このメールは送信専用のアドレスのため、ご返信いただいてもお答えできません。
あらかじめご了承ください。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。( https://pfaq.sbisec.co.jp/support*hgNspw00001.html)

————————————————————————————-
株式会社SBIネオモバイル証券
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/
TEL:03-6880-1581
営業時間:年末年始を除く平日8:30~17:00
住所:〒106-6019 東京都港区六本木1-6-1
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第3125号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会
金融サービス仲介業者 登録番号:関東財務局長 (金サ)第2号
加入協会:一般社団法人日本金融サービス仲介業協会
————————————————————————————-


↑↑↑↑↑↑
本文ここまで



なんか、お金が足らないそうです。(笑)
そんなの『あなたへのお知らせ』に書いてあるって言ったってあまりにも不親切じゃない?
まあ、どう云おうともう存在しない企業からだから何を書いても驚きませんけどね!


件名の見出しを確認

この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。


メールアドレスのドメインを確認

送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は『g.softbank.co.jp
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。

もうお分かりですよね?
そうです、このドメインはご覧の通り『ソフトバンク』さんのもので、こういった怪しいメールで偽装として頻繁に利用されています。
まさかソフトバンクさんが、すでに存在しない証券会社のメールを代筆するなんてあり得ませんもんね。

一応書いておきますが、SBIネオモバイル証券が利用していたメールアドレスのドメインは『sbineomobile.co.jp』です。

では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。


Received: from C202504201092607.local (unknown [103.45.69.161])


経験上、ここに『C』から始まる数字のlocalドメインが記載されているものは全て詐欺メール。
最近このドメインが多く見られます。

このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を『IP調査兵団』で導き出してみると、香港付近です。
これもReceivedフィールドに『C』から始まる数字のlocalドメインが記載されているものの特徴です。


宛名を確認

このような大切なメールの冒頭には通常『○◇△ 様』と言ったように『宛名』が書かれていますが、でもこのメールにはその宛名が存在しません。
でも仮にもしこれが本当にSBIネオモバイル証券からだとすれば、ユーザーの氏名を絶対知っているはずですから宛名が無いのはとても不自然です。
ならどうしてこのような書き方をするのでしょうか?
その原因は、このメールの送信者は受信者の情報をメールアドレスしか知らないわけだから宛名なんて書きようがないからです。
どうせどこかから漏洩したメールアドレスのリストを入手し、そのメール宛に無選別でこういったメールを送信しているのでしょう。


リンク先のドメインを確認

さて、本文にSBIネオモバイル証券の公式ドメインを使って直書きされた詐欺サイトへのリンクですが、当然偽装されていて、実際に接続されるサイトのURLは以下の通りです。
【h**ps://sbinms.fitrjlzy.shop/login=mcr-ETGate*/】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
これまたSBIネオモバイル証券のドメインとは異なるものが利用されていますね。

先程と同様にこのドメインを割当てているIPアドレスを『aWebAnalysis』さんで取得してみます。

割当てているIPアドレスは『185.242.234.187』
IP調査兵団』でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、先程とは異なるものの再び香港付近であることが分かりました。

リンクを辿ってみると、一旦はウイルスバスターとGoogle Chromeにダブルブロックされましたが、それぞれ解除して進むとこのようなページが開きました。

あれ?これSBIネオモバイル証券じゃなくてSBI証券のログインページじゃん。
でも公式サイトとはURLが全く異なるので、これは本物そっくりの偽ログインページ。
当然、ここにユーザーネームとパスワードを入力してログインボタンを押してしまうとその情報は詐欺犯に把握され不正ログインが可能となります。
そして口座を操作された上で詐欺の被害に遭うことになります。


まとめ

恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;