『詐欺メール』『【重要】三菱UFJポイントの有効期限が近づいています』と、来た件
★フィッシング詐欺メール解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます!
☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
★現在、偽キャンペーンメールが大量発生中、特にポイント付与メールにご注意ください★
- 件名の見出しを確認
- メールアドレスのドメインを確認
- リンク先のドメインを確認
できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。
前書き
今回ご紹介するこの三菱UFJ銀行からとするメール、一晩に12通全く同じものが届いています。
一人にこのように大量に送り付けていった医何がしたいのでしょうか?
では、今回も詳しく見ていくことにしましょう。
以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
メール本文
ここから本文
↓↓↓↓↓↓
件名:[spam] 【重要】三菱UFJポイントの有効期限が近づいています
送信者: “三菱UFJニコス" <Mitsubishi.UFJ_nicos.cardsif-gas.mailJxgx@wealthnavi.jp>
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 三菱UFJポイント応募 ◆
————————————————————–
ご応募いただきありがとうございました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
MUFGカード・DCカード・NICOSカード・JAカードをご利用のお客様向けのご案内です。
いつも弊社カードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
────────────────
◆ ポイント有効期限について ◆
────────────────
・お客様の三菱UFJポイントは 2025年04月08日 に失効予定です。
・有効期限までにポイント交換、キャッシュバック、提携先ポイント移行などの
お手続きが必要です。
・期限を過ぎたポイントは自動的に失効となり、再利用はできませんのでご注意ください。
▶ ポイント交換・確認はこちら
───────────────────
◆ ポイントのご利用について ◆
───────────────────
・商品交換:家電、食品、生活雑貨などと交換可能です。
・キャッシュバック:クレジットカード決済口座に入金されます(約3~4週間)。
・提携先ポイントへの移行:Ponta、dポイントなど対応
※移行手続きの詳細は、各提携先ページをご確認ください。
───────────────────
◆ ポイント状況の確認方法 ◆
───────────────────
「三菱UFJポイント応募」ページ内「応募履歴」より、現在のポイント残高や
失効予定ポイントをご確認いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お問い合わせ
株式会社三菱UFJ銀行
三菱UFJ-VISAデスク 0120-571-034(フリーダイヤル)
受付時間:9:00~17:00 土・日・祝日も営業いたします。
ただし、12月31日~1月3日は休業とさせていただきます。
※ご照会内容・お取引内容によっては、ご本人さまであることを
確認させていただきますので、お手元にクレジットカードを
ご用意ください。
●ご登録Eメールアドレスの変更をご希望の場合は、
三菱UFJダイレクトのインターネットバンキングにログイン後、
「各種手続」メニューよりお手続きください。
三菱UFJダイレクトでは最大3つまでEメールアドレスを
登録できますが、そのうちの1番目のEメールアドレス
(Eメールアドレス1)に配信いたします。
(お手続後、実際に反映されるまでに数日かかる場合がございます。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
本メールの送信アドレスは送信専用となっております(業務委託先である
三菱UFJニコス株式会社より送信しております)。返信メールでの
お問い合わせは承りかねますので、あらかじめご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑↑↑↑↑↑
本文ここまで
三菱UFJポイント応募って、さも私が応募したように書いてあるのに説明されているのは、ポイント有効期限についてですね。(笑)
このメール、見ていて気付くことありませんか?
そうです、なぜだかUFJの文字のほとんどが全角文字で書かれていて、それ以外のアルファベットが半角である点です。
これはずいぶん以前からこういった不審なメールで見られる共通点。
恐らく、その文字を目立たせるためかと思いますが、逆に言えば全角のアルファベットが多用されていたら注意が必要なメールであるとも言えます。
件名の見出しを確認
この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
メールアドレスのドメインを確認
送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は『wealthnavi.jp』
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
このドメインは、全自動資産運用サービスを行っている『ウェルスナビ』のドメイン。
そんなところが三菱UFJ銀行のメールを代行なんてするはずがないので、このメールアドレスは偽装されていることは一目瞭然です。
因みに三菱UFJ銀行が利用するメールアドレスのドメインは『mufg.jp』です。
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた同社からのメールは全て偽物と言うことになります。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドがこちらです。
Received: from C202503311848241.local (unknown [192.253.237.212])
経験上、ここに『C』から始まる数字のlocalドメインが記載されているものは全て詐欺メール。
最近このドメインが多く見られます。
ここの末尾に記載のIPアドレスは、送信サーバーが自身で書き込むもので、偽装することはできません。
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を『IP調査兵団』で導き出してみると、香港付近です。
これもReceivedフィールドに『C』から始まる数字のlocalドメインが記載されているものの特徴です。
それにこのIPアドレスは既にブラックリストに登録されて、そのカテゴリは『サイバーアタックの攻撃元』とされています。
リンク先のドメインを確認
さて、本文の『ポイント交換・確認はこちら』と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。
【h**ps://f.bitkeyine.quest/index.html】(あまりに長いので割愛しました)
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
これまた三菱UFJ銀行のドメインとは異なるものが利用されていますね。
このドメインに関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。
『Registrant Organization』には『Super Privacy Service LTD c/o Dynadot』と記載されています。
これは、米国のドメインレジストラ『Dynadot』が提供するドメインプライバシー保護サービスで、このサービスを利用すると、ドメインの登録者の各種情報(名前、住所、電話番号、メールアドレスなど)が公開されるのを防ぐため、その代わりにこのように、Super Privacy Service LTD c/o Dynadotの情報が表示され、スパムや不正アクセスからの保護が強化することができます。
半面最近は、このサービスが藪蛇(やぶへび)になりこういったサイバー犯罪の温床とされることが多く見られます。
割当てているIPアドレスは『104.21.49.229』
『IP調査兵団』でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、詐欺サイトではありがちなカナダのトロント市庁舎付近であることが分かりました。
リンクを辿ってみると、一旦はウイルスバスターにブロックされましたが、解除して進むと開いたのは真っ白なページ。
恐らくこのサイトを設置したレンタルサーバーがその危険を察知して削除したものかと思いますが、ウイルスバスターにブロックされたことが、ここには以前危険なサイトが存在していたことを物語っていますね。
まとめ
三菱UFJ銀行が、自社のものではないウェルスナビのドメインを使ったメールアドレスで、香港からユーザーにメールを送り、カナダのトロント市庁舎付近に設置されたウェブサーバーにあるサイトに誘導するって絶対おかしいです!
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;
迷惑メールf.bitkeyine.quest,IPアドレス,SPAM,wealthnavi.jp,ドメイン,ドメインを確認,なりすまし,フィッシング詐欺,ポイント交換,ポイント失効,三菱UFJニコス,三菱UFJポイント応募,三菱UFJ銀行,三菱UFJ銀行がウェルスナビのドメインで,不正利用,件名の見出し,偽サイト,偽メール,宛名を確認,拡散希望,有効期限までにポイント交換,注意喚起,詐欺,詐欺メール,迷惑メール
Posted by heart
関連記事
『詐欺メール』「【えきねっと】重要なお知らせ」と、来た件
これで騙されるならあなたが悪い ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィ ...
『詐欺メール』マイナポータルから『電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(5万円/1世帯)のご案内』と、来た件
事務所のinfoアカウント宛に給付金の案内が?! ※ご注意ください! このブログ ...
『詐欺メール』『【三井住友銀行】身分登録情報確認通知』と、来た件
不思議な日本語を操るメール ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシ ...
『詐欺メール』「【アマゾン】プライム会費のお支払い方法に問題があります。詳細はこちら:」と、来た件
スマホにまで来るようになった(-_-;) ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑 ...
『詐欺メール』アマゾンから「お支払い方法変更についてのご案内」と、来た件
インド洋に浮かぶ島国からの詐欺 !ご注意! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を ...