『詐欺メール』「ご利用のApple IDがブラウザ上のiCloudへのサインインに使用されました」と、来た件
コイツは大丈夫なヤツ |
!ご注意! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールをご紹介ししています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中にあるリンクをクリックしないでください! リンクは当該サイトを装った偽サイトへ誘導で、最悪の場合、詐欺被害に遭う可能性があります。 ですから絶対にクリックしないでください! どうしても気になると言う方は、ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリを お使いになってログインするように心掛けてください! 時間差があるのに信頼していいの?今朝、前エントリー用にiCloudに保存してある写真が使いたくて1週間ぶりくらいに すると一息置いてこんなメールが届きます。 安心してください。 ん? ちと待てよ。 じゃヘッダーの”送信日時”に刻まれてる”Mon, 12 Oct 2020 23:20:06 +0000 (GMT)”は? ちゃんと宛名もわたくしの本名になってます! これ重要!! ヘッダー情報で本物確認せっかくだからいつものようにヘッダー情報を使って調べてみます♬ 時系列の一番古い”Received”はこちら。 IPアドレスは”17.111.110.124”なのでこれを元に検索。 ふむふむ。 今回は、本物って分かってて調べてみました。
|
迷惑メールApple,Appleサポート,Apple本部,iCloudへサインイン,Message ID,noreply@email.apple.com,Received,Return-Path,SPAM,アカウント,カリフォルニア,クパチーノ,クリックしなければ大丈夫,クレジットカード情報,ご利用のApple IDがブラウザ上のiCloudへのサインインに使用されました,サイバー犯罪,サインイン,ドメイン,なりすまし,なりすまし詐欺,フィッシングサイト,フィッシングメール,フィッシング詐欺,メールヘッダー,リンクをクリックしない,リンク偽装,偽装アドレス,危険,宛名が本名,対策,常套手段,悪質,拡散希望,時差,本物,正真正銘,盗まれる,盗み取る,詐欺,詐欺の手口,迷惑メール
Posted by heart
関連記事
『詐欺メール』続「情報リクエストに関する個人的な」と、来た件
詐欺メールエントリー、いよいよ350投稿達成!! !ご注意! 当エントリーは迷惑 ...
『詐欺メール』「【三井住友信託銀行】インターネットバンキングでのお振り込み手続きの一時制限について」と、来た件
引続き「三井住友信託銀行」の詐欺メールに注意! ※ご注意ください! このブログエ ...
『詐欺メール』「払い戻し保留中の承認」と来た件
わたし、MUFGのカードありませんけどなにか? !ご注意! 当エントリーは迷惑メ ...
『詐欺メール』ETC利用照会サービスから『【重要】電子通信コストの支払いは失敗します』と、来た件
久しぶりにETC利用照会サービスを騙る詐欺メールを解体 スマホやタブレットが普及 ...
『詐欺メール』「「NTTグループカード」サービス終了のご案内*重要必読*」と、来た件
サービス終了は本当 ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシング詐欺 ...