『詐欺メール』『再度本人確認をお試しください【Mercari】』と、来た件
![](/wp-content/uploads/2025/02/2025-02-17_18h05_57.png)
★フィッシング詐欺メール解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます!
☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
- 件名の見出しを確認
- メールアドレスのドメインを確認
- 宛名を確認
- リンク先のドメインを確認
できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。
前書き
今回は、『メルカリ』に成り済ます不審なメールのご紹介となります。
書かれているのは、審査に不備があったのでリンクから再度本人確認を行えと書かれています。
以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
メール本文
件名:[spam] 再度本人確認をお試しください【Mercari】
送信者:"【メルカリ】" <aeon@cneo.jp>
いつもメルカリをご利用いただきありがとうございます。
審査の手続きを行いましたが、不備が確認されましたので、再度本人確認を行ってください。
アプリを起動する
h**ps://mercari.com/jp/launch/
———————————
▼本メールについて
※本メールアドレスは送信専用のため、ご返信いただきましてもお答えできません。お問い合わせをご希望の場合は下記ガイドをご確認ください
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/749/
▼送信者に関する情報
株式会社メルカリ
〒106-6118
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー
https://about.mercari.com/about/
メルカリ確かに審査が必要なようですが、それはメルカリアプリでお金を借りることができるサービス『メルペイスマートマネー』です。
でもこのメールにはメルペイスマートマネーの事はどこにも書かれていませんし、私のような無知な人間だと売り買いをするメルカリを利用するのに審査が必要なのかと思ってしまいます。
送信者のメールアドレスをよ~く見てください。
件名の見出しを確認
この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
メールアドレスのドメインを確認
送信者として記載されているメールアドレスは『aeon@cneo.jp』
もちろん偽装されているもオンと思いますが、わざわざここに『aeon(イオン)』と書きますかね?
何か見破れるかどうかの挑戦状なのでしょうか?
ドメイン(@より後ろ)は『cneo.jp』
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
因みに『メルカリ』が利用するメールアドレスのドメインを『Search Labs | AI』で検索してみると
『@mercari.jp』と書かれています。
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた同社からのメールは全て偽物と言うことになります。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドがこちらです。
Received: from 7yuwev.shop (unknown [165.154.231.20])
本来ならここにも送信者のメールアドレスに使われているものと同じドメインが記載されるはずですが、それとは全然異なる怪しげなドメインが記載されています。
ではここに書かれているドメイン『7yuwev.shop』に関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。
まず最上段に記載のこのドメインを割当てているIPアドレスとReceivedフィールドのIPアドレスが合致したので、この送信者の本当のメールアドレスにあるドメインは『cneo.jp』ではなく『7yuwev.shop』。
そしてこの資料が正しければドメインの取得者の所在地は『Registrant Country: EG』『Registrant State/Province: TOSDOA』とあるので、エジプトのTOSDOA。
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を導き出してみると、東京都杉並区付近であることが分かりました。
宛名を確認
通常大切なメールの冒頭には『○□△ 様』と言ったように『宛名』が書かれています。
でもこのメールにはその宛名が存在しません。
そりゃそうですよね、このメールの送信者は受信者の情報をメールアドレスしか知らないわけだから宛名なんて書きようがありません。
どうせどこかから漏洩したメールアドレスのリストを入手し、そのメール宛に無選別でこういったメールを送信しているのですから。
リンク先のドメインを確認
さて、本文に書かれているURLのドメインは『mercari.com』
これも確かに『メルカリ』のドメインですが、当然偽装されていて、実際に接続されるサイトのURLは以下の通りです。
【h**ps://auwebvb.com/】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
結局『メルカリ』のドメインとは異なるものが利用されていますね。
先程と同様にこのドメインに関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。
この資料が正しければ、このドメインの申請者は東京在住の方。
このIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、米国のマイアミ付近であることが分かりました。
リンクを辿ってみると、このようなページがどこからもブロックされることなく無防備に放置されていました。
しっかり作られているので、恐らく『メルペイスマートマネー』の再審査ページをコピーしたものではないかと思います。
これ、完全に個人情報を求めてきていますね。
様々な資料を提出しなければならないのでこの先にどのようなサイトが隠れているかは知りませんが、奴らの今までの手口からすると何らかの形でクレジットカードの情報を盗み取ろうとするでしょうね。
まとめ
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの
フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;