『詐欺メール』三井住友カードから『【安全確認】パスワード更新が必要です!すぐにご対応ください』と、来た件
![](/wp-content/uploads/2025/02/2025-02-17_08h18_12.png)
★フィッシング詐欺メール解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます!
☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
- 件名の見出しを確認
- メールアドレスのドメインを確認
- 宛名を確認
- リンク先のドメインを確認
できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。
前書き
今回は、『三井住友カード』に成り済ます不審なメールのご紹介となります。
昨日、本物の三井住友カードさんから私宛に『そのキャンペーンメール、本物ですか?【セキュリティ通信】』と言う件名のメールが届きました。
『メールに関する一切の記事の無断転載および再配布を禁じます』ってことなので、キャプチャー画像とか使うことはできませんが、要約するとこのようなことが書かれていました。
フィッシング詐欺によるカードの不正利用が増加していて、三井住友カードを装ったメールも出回っていますが、その見分け方として『ハンドルネーム』の有無に言及されていました。
うちのサイトでいつもご説明している『宛名を確認』に該当します。
三井住友カードからのメールには、必ず登録時に設定したハンドルネームが記載されているはずですから、ハンドルネームの記載が無いものは偽物と判断してほしいとの事です。
また、これら不審なメールは日々巧妙化していて、新しいメールも多く発見されています。
違和感のあるメールを受け取った場合はクレジットカード番号などの個人情報を入力する前に確認して欲しいよも呼び掛けています。
やはり宛名は、不審なメールを見分ける大きなポイントだということが分かりましたね。
では、それを踏まえて今回は、その三井住友カードを名乗るメールをご紹介し中身を解析してみることにします。
以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
メール本文
件名:[spam] 【安全確認】パスワード更新が必要です!すぐにご対応ください。番号:HM-28410745509
送信者:"三井住友カード" <sender-ep0shmkz9d@accounts.nintendo.com>
三 井住友カード 様
安心セキュリティサービス
パスワードの更新をお願いします
いつも三井住友カードをご利用いただきありがとうございます。
お客様のアカウントでセキュリティ上の懸念が確認されたため、以下の対応を行いました。
- 現在のパスワードが他人に知られてしまう恐れがあります。
- 長い間パスワードを変更していないため、安全のため更新をお願いします。
スワードを再設 定する >
パスワードの漏洩やセキュリ ティリスクが確認された場合は、安全のため一部の利用を 制限しています。
パス ワードを再設定していただくと、制 限が解除されます。 >
注意事項
※ パ スワードの更新が完了するまで、一部の機能が制限されています。お手数ですが早めの対応を お願いいたします。
所々に不気味な半角スペースが入れられたメールですが、これは不審なメールでよくあること。
確認しないんでしょうか、リンクの付けられた箇所は『スワードを再設 定する >』と『パ』の文字が抜けていますね。(笑)
宛名を確認
この宛名とは、前置きに書いた三井住友カードからのメールで言うところの『ハンドルネーム』です。
通常大切なメールの冒頭には『○□△ 様』と言ったように『宛名』や『ハンドルネーム』が書かれています。
でもこのメールに書かれているそれは『三 井住友カード 様』
何で三井住友カードが三井住友カード宛てにパスワードの再設定メールを送るんでしょうか?💦
どうしても宛名が付けたかったんでしょうね。(笑)
このメールの送信者は受信者の情報をメールアドレスしか知らないわけだから宛名なんて書きようがありません。
どうせどこかから漏洩したメールアドレスのリストを入手し、そのメール宛に無選別でこういったメールを送信しているのですから。
故に、宛名やハンドルネームが記載されていない三井住友カードからのメールは全て詐欺メールであるということができます。
件名の見出しを確認
この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
メールアドレスのドメインを確認
送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は『accounts.nintendo.com』
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
『nintendo.com』はこのような不審なメールで最近頻繁に見掛けるドメインで、読んで字の如くあの『任天堂』さんのドメイン。
当然同社が三井住友カードのメール配信を代行するはずもないので、このドメインを使ったメールアドレスは偽装。
逆に言えば、このドメインが使われている任天堂以外からのメールは全て詐欺メールであると言い切れます。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドがこちらです。
Received: from vm945631.u198416.kvm.centos-7-amd64-r2 (unknown [185.141.219.94])
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を導き出してみると、東京都の東品川付近であることが分かりました。
それにこのIPアドレスは既にブラックリストに登録されて、そのカテゴリは『サイバーアタックの攻撃元』とされています。
リンク先のドメインを確認
さて、本文の『スワードを再設 定する >』と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。
【h**ps://www.smbe-cards.com/login】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
わ~、微妙ですね。
三井住友カードさんの公式ドメインは『smbc-card.com』で、このURLでのドメインは『smbe-cards.com』でそっくり!
こんなの注意深く見てないとコロっと騙されてしまいますね。
このように本物そっくりなURLを使うことを『ホモグラフ攻撃』と呼ばれ、サイバー犯罪では良く使われる手口です。
このドメインに関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。
この資料が正しければ、このドメインの申請者の居住地は、福岡県。
それ以外の詳しい情報は全てマスクされています。
割当てているIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、オランダのアムステルダム付近であることが分かりました。
リンクを辿ってみると、直ぐにGoogle Chrome がブロックしてきましたが、解除して進むとこのようなページが開きました。
三井住友カードのログインページにそっくり瓜二つの偽サイトです。
当然、ここにIDとパスワードを入力してログインボタンを押してしまうとその情報は詐欺犯に把握され不正ログインが可能となります。
この先のページで会員情報の更新と称し更に個人情報やクレジットカードの情報を盗み取られた上で詐欺の被害に遭うことになります。
まとめ
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの
フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;