『詐欺メール』『AUポイント失効間近!今すぐ期間限定商品をチェックして交換しよう!』と、来た件 2025年1月6日
★フィッシング詐欺解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。 それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。 このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし 悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。 もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。 耳慣れない企業からポイント失効間近と来た いつもご覧くださりありがとうございます!
『株式会社 AUカード』なる耳慣れない企業名の会社からこのようなメールが届きました。
件名:[spam] AUポイント失効間近!今すぐ期間限定商品をチェックして交換しよう!番号:TU-11886180268 送信者:”株式会社 AUカード” <au_Net.Ab1yoshimitu0326A1@accounts.nintendo .com >あと3日!KDDIポイント失効間近! お得な商品をポイントで交換しよう! いつもAUをご利用いただき、ありがとうございます。 お客様のKDDIポイントがあと3日で失効します!以下の人気商品をお得に交換できるチャンスをお見逃しなく:
・ヘッドホン:高音質&ノイズキャンセリング機能 ・電気ケトル:すばやく沸騰&安全設計 ・フライパンセット:ノンスティック加工でお手入れ簡単 さらに!これだけではありません。他にもたくさんの商品がポイントで交換可能です。
今すぐ商品をチェックする
数量限定、先着順です!今すぐ行動してください!
このメールはシステムから自動送信されています。直接返信しないでください。
サポートが必要な場合は、カスタマーサポートをご利用ください。
恐らく『au PAYカード』の事を言っているのだと思いますが、『株式会社 AUカード』なる企業は存在しないようです。(;^_^A それに件名には『AUポイント』と書かれているのに本文には『KDDIポイント』と記載があったりと統一感の無いポイント名称が使われてこれにも違和感。 更には送信者の利用したメールアドレス。 auやKDDIのものかと思えば何と『accounts.nintendo .com 』と任天堂のドメイン。 最近多くの詐欺メールなどでこのドメインが使われています。
この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。 こちらがこのメールのReceivedフィールドがこちらです。
Received: from C20250103095725.local (unknown [118.107.16.18])
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を導き出してみると、香港の『Sheung Wan』付近であることが分かりました。
それにこのIPアドレスは、既に危険なものとしてブラックリストに登録されています。
詐欺サイトは既に削除済み さて、本文の『今すぐ商品をチェックする』と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。 【h**ps://aujapan-inco.shop /au.jp/ 】 (直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
『Grupo 』さんでこのドメインに関する情報と割当てているIPアドレスを取得してみます。
これによるとこのドメインは米国のカリフォルニアの方が申請されています。 割当てているIPアドレスは『165.154.245.45』 このIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、香港の『九龍地区(Kowloon)』付近であることが分かりました。 まあよくありがちな場所ですね。
リンクを辿ってみると『404 Error: Page not found』と書かれたエラーページが開きました。 『Page not found』ですから既にページが削除されてしまったようです。 恐らくこれは、レンタルしているホスティングサービスが、危険を察知して接続できないようにサイトを丸ごと削除してしまったものと思われます。
まとめ 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;