『詐欺メール』三井住友カードから『サービス利用料引き落としのお知らせ』と、来た件
★フィッシング詐欺解体新書★ |
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。 それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。 このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし 悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。 もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。 |
いつもご覧くださりありがとうございます! この時期、暖かかったり急に寒くなったりと体調を崩しやすいですよね。 これから年末で色々気ぜわしくなるので注意したいものです。 さて、今回ご紹介するのはこちらの『三井住友カード』に成りすます悪質なフィッシング詐欺メールです。 件名:[spam] サービス利用料引き落としのお知らせ 送信者:”クレジットカードの三井住友カード&自動配信メール” <Vpass.mail-〇△□@classi.jp> いつも三井住友カードをご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、お客様のクレジットカードに以下のサービスの引き落としが設定されました。ご利用明細 サービス名:Netflix 標準プラン 請求額:¥990 サービス名:Adobe Creative Cloud(個人版) 請求額:¥6,480 サービス名:Apple Music(家庭プラン) 請求額:¥1,480 引き落とし日:2024年11月21日 これらの取引は、引き落とし日に自動的にお客様のクレジットカードから引き落とされます。特別なお手続きは不要です。 もし、この取引に覚えがない、または不正利用の可能性がある場合は、以下のリンクからキャンセル手続きを行ってください。 キャンセル手続きはこちら 今後とも、三井住友カードをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 三井住友カード株式会社 | ありもしない不正なカード利用を騙りリンクに誘い込んで三井住友カードのユーザー情報や個人情報はもとよりカード番号などを盗み取って詐欺をはたらこうとするメールです。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は”classi.jp” ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。 三井住友カードのこちらのQ&Aにしっかり記載されてますが、三井住友カードがユーザーに送るメールのドメインは”smbc.co.jp”です。 これ以外のドメインを使ったメールアドレスで三井住友カードとして送られてくるメールは偽物! このドメイン”classi.jp”の持ち主は、日本の教育分野で活用されているオンライン学習プラットフォームの『クラッシー』さんのドメイン。 このドメインを使ったフィッシング詐欺メールは、昨日大量に送られてきたこちらの『えきねっと』を騙る詐欺メールでも使われていました。 『詐欺メール』えきねっとから『【大切なお知らせ】会員情報変更および退会に関するお知らせ』と、大量に届いた件 では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。 こちらがこのメールのReceivedフィールドがこちらです。 Received: from C20241110174563.local (unknown [156.225.17.166]) | この末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を導き出してみると、香港の『九龍地域』であることが分かりました。 リンク先は三井住友カードの公式Youtubeだった さて、本文の『キャンセル手続きはこちら』と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですが、リダイレクト(自動転送)された上で三井住友カードの公式Youtubeにある『まちのビジネスと、無数の想いに。stera tap(ステラタップ)』と言う動画サイトに接続されました。 最初からリダイレクトしてこの動画にリンクしていたのか、それとも途中からリダイレクト先を詐欺サイトからこの動画サイトに切り替えたのかは不明です。 |
まとめ 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |