『詐欺メール』Adobeから『契約合意書は本日、2024 年 11 月 6 日水曜日に受領されました』と、来た件 2024年11月7日
★フィッシング詐欺解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。 それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。 このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし 悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。 もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。 Adobeに無しすましていったい何がしたいの? いつもご覧くださりありがとうございます!
なんだかとても怪しげなメールがAdobeから届きましたが、これは何が言いたいのでしょう?
件名:契約合意書は本日、2024 年 11 月 6 日水曜日に受領されました 送信者:”〇△□@*******.***” <lburkardt@am1260therock.com >Adobe 新しいファイルを受信しました 親愛なる 〇△□@*******.*** 様,
新しいファイルを受信しました。詳細は以下の通りです:
ファイル名: Million_Dollar_GOCrazy.pdf サイズ: 2.5 MB 送信者: 〇△□@*******.*** 受信日: 2024年11月6日(水)
下記のボタンをクリックしてファイルを表示できます。
ファイルを表示
このファイルを受信した覚えがない、またはご質問がある場合は、カスタマーサポートチームにお問い合わせください。
Adobe チーム
アカウントを管理 | カスタマーサポート | フォーラム
Adobe および Adobe ロゴは、アメリカ合衆国およびその他の国々で登録商標または商標です。
登録事務所: Adobe Systems Software Ireland Limited, 4-6 Riverwalk, Citywest Business Park, Dublin 24, Ireland. 登録番号: 344992
プライバシーポリシー | 配信停止
確かに本文の冒頭と末尾に『Adobe』とあるのに送信者名にはなぜか私のメールアドレスが書かれており、件名も契約合意書がどーのこーのと書いてあり、そしてなんだかとても怪しい『Million_Dollar_GOCrazy』と言うファイル名のPDFが添付されています。 因みに『Million Dollar』は一億円って意味ですよね? こりゃ増々怪しいです!
送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は”am1260therock.com ” ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。 因みに『Adobe』が利用するメールアドレスのドメインは必ず『adobe.com 』であるはず。 故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた『Adobe』からのメールは全て偽物と言うことになります。
メールヘッダーの”Received”フィールドからこのドメインの持ち主について調べると このメールアドレスは送信者のものでは無く偽装されていました。 そしてIPアドレスから導き出したおおよそのこのメールの発信地は、アメリカアイオア州デモイン付近であることも分かりました。
クソ長いドメインを使ったサイトへ行ってみると 意味不明なこのメールには『ファイルを表示』と書かれたところにリンクが付けられています。 そのURLは以下の通りです。 【https://pub-554ebee3a1b0437cb04b95bac4ddb806.r2.dev /ccm.html 】 (直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
この長ったらしいドメインを割当てているIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、詐欺サイトで定番のカナダの『トロント市庁舎』付近であることが分かりました。
リンクを辿るとまずGoogleからブロックされました。 ブロックを解除し先に進むと、今度はウイルスバスターにもブロックされましたので相当ヤバそうです。💦 このブロックも解除して更に先に進むと、開いたのはこのような何らかのログインページ。
『Please sign in using your email and password』と書かれているので、メールアドレスとパスワードを記入するように書かれています。 はたしてこの先に何が潜んでいるのでしょうか? それに『契約合意書』とは何の合意書なのでしょうか? 私にはさっぱり分かりませんが、どなたか分かる方いらっしゃるでしょうか?
まとめ 因みに添付のPDFファイルを開くと『ドキュサイン文書にアクセス』と書かれたファイルが開き、その中に上記と同様のサイトへのリンクが書かれていました。
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;