『詐欺メール』『【三井住友カード】お取引不成立のお知らせ』と、来た件

残高不足で取引不成立だって |
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。 それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。 このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし 悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。 もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。 |
★フィッシング詐欺解体新書★ |
意図しない利用をネタにリンクに誘い込む いつもご覧くださりありがとうございます! 三井住友カードを名乗る者からこのようなメールが届きました。 件名:[spam] 【三井住友カード】お取引不成立のお知らせ 送信者: “三井住友カード” <aqbwmbf@kankoro.com>平素は弊社カードならびにインターネットサービス「Vpass」をご愛用いただき、厚く御礼申し上げます。 このたびのご利用につきまして、以下の理由によりお取引が承認されませんでしたのでお知らせいたします。 ■□ご利用情報□■ ご利用日時:2024/10/29 03:23:34 ご利用店舗:GOP CO.. LTD. ご利用金額:220,000円 現地通貨単位:JPY ご利用失敗理由:G06:残高不足 詳細につきましては、アプリまたはWeb(マイページ)よりご確認ください。 h**tps://www.service-sec-phishi-vpass3.com/ ————————- ご注意 ————————- ※手続きの時期により、次回のお支払いに関する請求額確定通知メールが間に合わない場合があります。 ※メールの不着やシステムメンテナンス、その他の理由により、「カードご利用代金WEB明細書サービス」をご利用中の場合でも、 紙のご利用代金明細書または通知書が郵送されることがございます。 (この場合、ご利用代金明細書以外の郵送物は同封されません。) ━━━━━━━━━━━━━━━ 三井住友カード株式会社 h**ps://www.service-sec-phishi-vpass3.com/ ※本メールは送信専用です。 ※このメールは「カードご利用代金WEB明細書サービス」の登録内容を変更された方へ送信させていただいております。 お心当たりのない場合は、お手数ですが弊社までご連絡をお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━ | 『GOP CO.. LTD.』で22万円の取引を行ったものの残高不足でカードの利用ができなかった旨が記載されています。 もちろんこんなのはでたらめですが、このメールを受取ったピュアなお方は、身に覚えのない不正利用を疑ってリンク先に誘導され詐欺被害に遭ってしまいます。 件名は『[spam] 【三井住友カード】お取引不成立のお知らせ』 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 『”三井住友カード” <aqbwmbf@kankoro.com>』 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 三井住友カードのドメインとは異なる 送信者欄に記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は”kankoro.com” これは長崎県五島列島のかんころ餅の通販サイト『五島まるごと本舗』さんのドメインで三井住友カードのドメインとは異なります。 因みに三井住友カードが使用するメールのドメインは以下のとおりです。 ・vpass.ne.jp. ・contact.vpass.ne.jp. ・smbc-card.com. ・smbcgroup-point.jp. 故に『五島まるごと本舗』さんが三井住友カードの詐欺メールを送信するはずが無いので偽装されています。 それに本文中に記載されている詐欺サイトへのリンクURLで使われているドメインも”service-sec-phishi-vpass3.com”でこれも三井住友カードのドメインではありません。 このリンク先、今現在も稼働中なのでご注意ください。 まとめ 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)