佐川急便がヤマト運輸の登録商標を明示?! いつもご覧くださりありがとうございます! 皆さんお気づきでしょうか? ここ最近、ヤマト運輸を騙る詐欺メールが少し影を潜め、詐欺メール自体が縮小傾向にあります。 そんな中、ヤマト運輸の詐欺メールと同様の内容ながら、今度は『佐川急便』になりすますフィッシング詐欺メールが届きましたので早速ご紹介していこうと思います。  久しぶりに、茶番劇からどうぞ(笑) おお、これは佐川急便から不在通知だ。 そう言えば外出してて居なかったからな。 あれ?でもおかしいわよ。 父さん確か佐川急便の『スマートクラブ』の会員よね? だったら前日に『お荷物お届け予定日』ってメールが 入るはずだけど来てたの? あっ、そう言えばそうだよな。 確認してみたけど、そんなメールなんて来てないや。 これってもしかしたら詐欺かしら? だとしたらHeartさんに緊急に調査してもらわないといけないわ! そうですね、このメールは差出人のメールアドレスからすると 佐川急便からのものでは無いようです。 よく見てください、荷物詳細欄の荷物の種類に『宅急便』と 明記されていますが、これはヤマト運輸の親会社である ヤマトホールディングスの登録商標。 もしこれが本当に佐川急便だとしたらこれは『商標権侵害行為』となり 罰せられることになります。 ってなわけで、早速このメールを解体し詳しく見ていきましょう! まずはプロパティーから見ていきます。 件名は『[spam] ご不在連絡票に記載されている!Web再配達受付サービス!』 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は『”佐川急便株式会社” <avavznjm@whul.com>』 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 佐川急便さんの公式ドメインは、オフィシャルサイトのURLから確認すると”sagawa-exp.co.jp”です。 更にこちらのページでも佐川急便からの案内メールアドレスについて言及されています。 それに関わらずこのメールの差出人アドレスのドメインは”whul.com” 故にこのメールは佐川急便からではないことは明らかです! 発信地は地球の裏側 では、このメールが悪意のあるメールであることを立証していきましょうか! まず、このメールのヘッダーソースにある”Received”を確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、『表示(V)』⇒『メッセージのソース(O)』と進むと見られますよ。 Received:『from whul.com (reverso.45.160.72.235.static.bestdns.cl [45.160.72.235])』 | ここに掲げた”Received”は、ヘッダー内に複数ある”Received”の中で時系列が一番古いもので このメールを差出したデバイスの情報と最初に通過したサーバーの情報が刻み込まれています。 末尾の4つに区切られた数字の集まりはIPアドレスと呼ばれるいわばインターネット上の住所や電話番号で同じ数字の集まりは世界中に1つしかありません。 因みに、この数字の集まりじゃあまりにも煩雑でわかりにくいので、それに文字を割り当て分かり易くしたものがドメインと呼ばれるものです。 ”Received”の前半のドメイン部分は、往々にして偽装されていることが多いものですが、末尾のIPアドレスは送信者のデバイスに割当てられたもので偽装することができません。 このIPアドレスが差出人のメールアドレスのドメインに割当てられているものと一致すればメールアドレスの偽装は無かったことが証明されますが、そうでない場合、特定電子メール法違反となり処罰の対象とされます。 ※特定電子メール法違反 ・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金 ・法人の場合、行為者を罰する では、メールアドレスにあったドメイン”whul.com”が差出人本人のものなのかどうかを『aWebAnalysis』さんで調べてみます。  これがドメイン”whul.com”を割当てているIPアドレスの情報です。 これによると”212.227.242.128”がこのドメインを割当てているIPアドレス。 本来このIPは”Received”のIP”45.160.72.235”と同じ数字の羅列になるはずですが、それが全く異なるのでこのメールのドメインは”whul.com”ではありません。 これでアドレスの偽装は確定です! ”Received”に記載されているIPアドレスは、差出人が利用したメールサーバーの情報でこれを紐解けば差出人の素性が見えてきます。 このIPアドレスを元に送信に使われた回線情報とその割り当て地を『IP調査兵団』さんで確認してみます。  (※IPアドレスから導き出された位置情報は、必ずしもそれほど正確ではありません) 代表地点として地図に立てられたピンの位置は、チリのサンティアゴ市にあるプロビデンシア付近。 あくまで大雑把な代表地点なのをお忘れなく。 そして送信に利用されたプロバイダーは、イタリアに拠点を置く『Besthost Spa』 このメールは、この付近に設置されたデバイスから発信され、このプロバイダーのメールサーバーを介して届けられたようです。 北京市に設置された詐欺サイトは読み込み中のまま では引き続き本文。 お客様各位 平素より佐川急便をご利用いただき、誠にありがとうございます。 お荷物配達未完了のご連絡 お客様宛てのお荷物をお届けにあがりましたが、 ご不在のため配達を完了することができませんでした。 荷物詳細: •お問い合わせ番号:4034-7671-3977 •配達予定日: 2024-9-9 •配達時間帯: 14:00 – 16:00 •荷物の種類: 宅急便 再配達のご案内 お手数ですが、以下のリンクから再配達のお手続きをお願いいたします。 ご都合の良い日時と配達場所をご指定いただけます。 ▼ 再配達のお申し込みはこちら ※ご注意事項: 再配達の受付は24時間可能です。 再配達は翌日以降となります。 重要: 2日以内に再配達のご連絡がない場合、お荷物は発送元へ返送されます。 | このメールは詐欺メールですから詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは『▼ 再配達のお申し込みはこちら』って書かれたところに付けられていて、そのリンク先をコンピュータセキュリティブランドの『Norton』の『Nortonセーフウェブレポート』で検索してみるとこのように判定されていました。  既に『スパム』として注意リストに登録済みですね。 このURLで使われているドメインは”unsjafnjsa.com” このドメインにまつわる情報を『aWebAnalysis』さんで取得してみます。  このドメインを割当てているIPアドレスは”43.167.239.165”このIPアドレスを元にサイト運営に利用されているホスティングサービスとその割り当て地を再び『IP調査兵団』さんで確認してみます。 (※IPアドレスから導き出された位置情報は、必ずしもそれほど正確ではありません) 代表地点として地図に立てられたピンの位置は、中国北京市海淀区(かいでんく) こちらもあくまで大雑把な代表地点でございます。 利用されているホスティングサービスも中国の『Shenzhen Tencent Computer Systems Company Limited』 この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。 リンク先を覗いてみましたが、読み込み中がずっと続き開くことができませんでした。 まとめ 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |