『プロモーション割引』ってなに? Amazon系の詐欺メール、連投ですいません… とにかく多すぎますよね…(;^_^A  今回はプロモーション割引の悪用でアカウントがブロックされた旨の知らせのようです。 この『プロモーション割引』って、聞きなれない言葉なのですが、どうやらまとめ買いで割り引く と言う販売手法のことのようです。 まあこのような詐欺メールは何でもかんでも理由にしてリンクに誘い込むのが目的なので、自身に 心当たりがあろうが無かろうが構ったことはありませんし、もっと言えば、Amazonのメンバーであろうが 無かろうが関係なく送ってきます。 それにしてもこのメール、本文内に3度も『ブロックされました』と書いて、ブロックされたことを えらく強調しているようですね。 では、このメールを解体し詳しく見ていきましょう! まずはプロパティーから見ていきましょう。 件名は『[spam] 【Amazon】プロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知』 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 『”Amazon.co.jp” <support@service.peiziqun.cn>』 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 『Amazon.co.jp』と名乗っておきながらの”service.peiziqun.cn“なんてAmazonには全く関係の無い 中国のドメインを使ったメールアドレス。 折角なら偽装しておけばよかったのに、差出人の神経を疑います。。。 アメリカのサーバーを利用 では、このメールが悪意のあるメールであることを立証していきましょうか! まず、このメールのヘッダーソースにある”Received”を確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、『表示(V)』⇒『メッセージのソース(O)』と進むと見られますよ。 Received:『from service.peiziqun.cn (unknown [128.1.187.183])』 | ”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む自局のホスト情報です。 ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。 すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。 記載されている末尾の数字”128.1.187.183”は、そのサーバーのIPアドレスになります。 これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。 このIPアドレスを元に送信に使われた回線情報とその割り当て地を確認してみます。  送信に利用されたのは、『Zenlayer Inc』と言う中国のプロバイダーです。 位置情報は、IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることを ご承知いただいた上でご覧ください。 代表地点としてピンが立てられたのは、アメリカの『スターリング(Sterling)』付近です。 このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。 もしかして『:』を句読点と間違えてる? では引き続き本文。 緊急でのご案内のため、本メールでのご案内が夜間もしくは早朝のお時間となる場合がございます。 何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。 お客様のアカウントがブロックされた理由についてお知らせいたします。申し訳ございませんが、以下の理由によりアカウントがブロックされました:プロモーション割引の悪質な悪用: お客様のアカウントがプロモーション活動を不正に利用し、不正な特典を得ようとしたため、アカウントがブロックされました。 アカウントのブロックは、当社のポリシーに違反する行為に対する対応として行われました。お客様のアカウントは安全性の確保と公正な取引の維持を目的としてブロックされました。 アカウントのブロックを解除するには、以下のリンクをクリックして身元情報を確認してください: ⇒ アカウントブロックの解除 アカウントのブロックを解除する前に、身元情報を確認する必要があります。詳細については、解除リンクをクリックしてください。 ご不明点やご質問がある場合は、カスタマーサポートまでお気軽にお問い合わせください: カスタマーサポートメール: support@amazon.co.jp ご協力いただき、ありがとうございます。何かご質問があれば、お気軽にお知らせください。 | 冒頭に『緊急でのご案内のため、本メールでのご案内が夜間もしくは早朝のお時間となる場合がございます』 なんて書いてもっともらしさを醸し出そうとしていますね。 でも、この方、もしかして『:』を句読点と間違えられているような…(;^_^A このメールは詐欺メールですから詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは『アカウントブロックの解除』って書かれたところに付けられていて、 そのリンク先のURLとトレンドマイクロの『サイトセーフティーセンター』での 危険度評価がこちらです。  既にしっかりブラックリストに登録済みですね。 これでリンク先のサイトが危険だということが分かりますよね! 触らぬ神に祟りなしと言いますからリンク先には絶対に接続しないようにご注意ください!! まとめ ほんとAmazon系の詐欺メールは多すぎて困ったものです…(-_-;) 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |