ん?「アプラスカード」?「三井住友カード」?どっち?? 奇妙なメールが届きました。  件名には確かに「NETstation*APLUS」と書いてあるのに送信者欄には「三井住友カード」と 書かれています。 両社は別物ですよね?(;^_^A 本文の署名欄にはやっぱり「株式会社アプラス」と書いてあるし… それにしてもこの署名も電話番号や住所も書かれてないい加減なものですね。 これじゃビジネスマナー違反ですよ! では、このメールを解体し詳しく見ていきましょう! まずはプロパティーから見ていきましょう。 件名は 「[spam] [NETstation*APLUS]会員のお知らせ」 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 「”三井住友カード” <netotian@aplus.co.jp>」 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 ”aplus.co.jp”は確かに「アプラス」さんのドメインですが、三井住友カードと書いてあるので 明らかに矛盾しています。 発信サーバーはソウルにあり では、このメールがフィッシング詐欺メールであることを立証していきましょうか! まず、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、「表示(V)」⇒「メッセージのソース(O)」と進むと見られますよ。 ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。 Return-Path: 「aplus@ui2ez.shop」 あれ?”aplus.co.jp”じゃなかったんですか? ”ui2ez.shop”なんて全く関係の無いドメインに入れ替わっちゃいましたね…(^^;) ”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される メールアドレスです。 一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に 偽装可能なフィールドなのであてにできません。 | Message-ID:「20230322032057600282@ui2ez.shop」 ”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。 このIDは世の中に1つしかありません。 ”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。 ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。 | Received:「from rhwi (unknown [211.108.168.124])」 ”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む 自局のホスト情報です。 ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。 すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。 記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。 | もうこの時点でメールアドレスの偽装は明らかです。 これは特定電子メール法違反となり処罰の対象とされます。 ※特定電子メール法違反 ・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金 ・法人の場合、行為者を罰する じゃ、フィールドにあった”ui2ez.shop”と言うドメインは、差出人の物なのでしょうか? では、ドメイン”ui2ez.shop”について調べてみます。  ”106.75.14.153”がこのドメインを割当てているIPアドレス。 本来同じでなけれならない”Received”のIPアドレスが”211.108.168.124”ですから全く異なります。 これでアドレス偽装は確定。 この方にはしっかり罪を償っていただかなければなりませんね! 「フィールド御三家」の中で一番重要なのは”Received” これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。 ”Received”のIPアドレス”211.108.168.124”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。 このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることをご承知いただいた上でご覧ください。 代表地点としてピンが立てられたのは、「ソウル」付近です。 このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。 自動転送されてなぜだかマスターカートのサイトへ接続 では引き続き本文。 平素は、アプラス発行のクレジットカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび弊社では第三者による不正な利用を防ぎ、お客さまに安全安心にクレジットカードをご利用いただくため、2023年2月以降順次、本人認証サービスに未登録のクレジットカードでのインターネットショッピングご 利用の際のセキュリティを強化することとなりました。これにより、本人認証サービスのご登録がない場合、インターネットショッピングの一部でクレジットカード決済ができなくなることがあります。 また、今後クレジットカードご利用にあたり本人認証サービスを必須とする店舗が増えてまいります。安全安心にインターネットショッピングをご利用いただくための対応であり、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 下記URLにアクセスし、必要な情報を入力して、手続きを行ってください。 h**ps://www.aplus-netotian01.com/success.php 上記内容に関するお問い合わせは、NETstationAPLUSの お問い合わせフォームにてご連絡ください。 ※本メール配信元アドレスへのお問い合わせはお受けしておりません のでご注意下さい。 ————————————- 株式会社アプラス カスタマーサポート ————————————- | このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは、本文内に直書きされていて、リンク先の URLとトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」での危険度評価がこちらです。  このように既に危険サイトと認識されており、ブラックリストに登録済み。 そのカテゴリは「フィッシング」と書かれています。 このURLで使われているドメインはめ”aplus-netotian01.com” このドメインにまつわる情報を取得してみます。  申請登録は、日本の方のようです。 しかし、それ以外のほとんどがプライバシー保護されています。 そしてこのドメインを割当てているIPアドレスは”98.126.214.150” このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  こちらもIPアドレスを元にしているので、アバウトな位置であることをご承知いただいた上で ご覧ください。 ピンが立てられのは、アメリカカリフォルニア州サンノゼ付近。 この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。 危険と言われると見に行きたくなるのが人情と言うもの。 安全な方法でリンク先の詐欺サイトに調査目的で訪れてみました。  ん?これってマスターカードのページじゃん。 そう思ってアドレスバーを見ると”https://specials.priceless.com/ja-jp/homePage” 使われているドメイン”specials.priceless.com”を確認してみましょうか。  やっぱり「マスターカード」さんの持ち物ですね。 こちらに自動転送されたようです。 きっとミッションを達成したので詐欺サイトを放棄したのでしょう。 まとめ 詐欺サイトは閉鎖しているようなのでひとまずこのメールに関しては安心ですね。 でも、意図的なのかそれとも本気で間違っているのか「アプラスカード」と「三井住友カード」を 混在させてしまっては騙せるものも騙せなくなってしまいますよね。 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |