「 楽天e-NAVI お客様へ」から始まる中国ドメインを用いた差出人のメール
今までに腐るほど届いたこの文面のメール。
今回は「楽天e-NAVI」の名を騙ってきました。
この「楽天e-NAVI」とは、楽天カードユーザー専用のオンラインサービスで、毎月の利用状などが
簡単に確認できるウェブサイトです。
「カードが期限切れになったか。請求先住所が変更されたなど、様々な理由で発生する可能性があります」
ってくだり、もう何年も前から使われてきた詐欺メールの名文句です(笑)
それにここに記載されれている03から始まる電話番号も同様で、この番号は詐欺に使われる代表的な
番号として知られています。
このパターンのメール、久しぶりなので解体し詳しく見ていきましょう!
まずはプロパティーから見ていきましょう。
件名は
「[spam] 【緊急連絡】アカウントがロックされます。」
ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。
この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
差出人は
「"楽天e-NAVI" <hbawd@dpzg.cn>」
皆さんはご存じでしょうか?
この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。
ですから、ここは信用できない部分です。
一目で詐欺メールとわかるでしょ?
どこが?って?
メールアドレスのドメイン見て下さい。
もし本当の「楽天e-NAVI」ならドメインは”rakuten-card.co.jp”であるはずなのに、なぜかこのメールは
”dpzg.cn”なんて中国の国別ドメインが使われたドメインとなっています。
「楽天e-NAVI」がわざわざそのようなドメインでユーザーにメールを送るなんてことあるでしょうか?
絶対にありませんよね!
カゴヤジャパンとつながりのある差出人
では、このメールがフィッシング詐欺メールであることを立証していきましょうか!
まず、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
私が愛用のThunderbirdの場合、「表示(V)」⇒「メッセージのソース(O)」と進むと見られますよ。
ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。
Return-Path: 「hbawd@dpzg.cn」
”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される
メールアドレスです。
一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に
偽装可能なフィールドなのであてにできません。
|
Message-ID:「C20A3AE9ADC459E5F8B561A30F876394@dpzg.cn」
”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。
このIDは世の中に1つしかありません。
”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。
ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。
|
Received:「from dpzg.cn (v133-18-210-66.vir.kagoya.net [133.18.210.66])」
”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む
自局のホスト情報です。
ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。
すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。
記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。
おっと、”vir.kagoya.net”なんてついに尻尾を表しましたね。
”kagoya.net”と言えば「カゴヤジャパン」
この差出人は、ホスティングサービスの「カゴヤジャパン」さんと少なからず
つながりがあるようですね。
|
では、”Received”にあったIPアドレス"133.18.210.66”について調べてみます。
”Received”と同じドメイン”vir.kagoya.net”と記載されていますね。
やはり差出人は、カゴヤジャパンさんのユーザーのようです。
「フィールド御三家」の中で一番重要なのは”Received”
これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。
”Received”のIPアドレス”133.18.210.66”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。
このIPアドレスを元にその危険性と割り当て地を確認してみます。
危険度は脅威レベルとしてランク付けされていてそのランクは「高」
そして詳細は、メールによる攻撃とされています。
次に位置情報。
IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることをご承知いただいた上でご覧ください。
代表地点としてピンが立てられたのは、国内フィッシング詐欺メールの一大生産地の「JR神田駅」付近。
このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。
詐欺サイトはタイムアウトエラー
では引き続き本文。
楽天e-NAVI お客様へ
お客様のアカウントは楽天e-NAVI を更新できませんでした。原因はカードが期限切れになったか。請求先住所が変更されたなど、様々な理由で発生する可能性があります。
アカウント情報の一部が誤っている為、お客様のアカウントを維持する為、楽天e-NAV 情報を更新する必要があります。
楽天e-NAVI ログイン
なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に遺憾ながら、アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。
パスワードを変更した覚えがない場合は、至急(03)-5757-5252までお電話ください。 |
こうこの文面は、これまでに何度も取り上げてきたので多く語る必要はありませんよね。
このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。
そのリンクは「楽天e-NAVI ログイン」って書かれた赤いボタンに張られていて、リンク先の
URLとトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」での危険度評価がこちらです。
おっと、なぜだか「未評価」のようです。
このURLで使われているドメインは、”ciousan.cyou”
このドメインにまつわる情報を取得してみます。
申請登録は、群馬から行われたようです。
このドメインを割当てているIPアドレスは”204.44.82.48”
このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。
こちらもIPアドレスを元にしているので、アバウトな位置であることをご承知いただいた上で
ご覧ください。
代表地点としてピンが立てられのは、詐欺サイトのメッカ、ロサンゼルス近郊のリトルトーキョーに程近い場所。
フィッシング詐欺サイトは、この付近に密集しています!
この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。
一応確認のため、安全な方法でリンク先の詐欺サイトに調査目的で訪れてみました。
「Connection timed out」と書かれているので、リンク先サイトはつながらないようです。
詐欺サイトは、捜査の手が及ぶのを恐れ、えてして時々姿をくらまします。
こうすることで少しでも捜査の手から逃れようとしているのです。
先程ご覧いただいた通り、IPアドレスとドメインは紐づけされたままなのでサイトは簡単に
復活することが可能な状態です。
まとめ
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの
フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |