ドメインの持ち主間違ってますよ~ 「ETC利用照会サービス事務局」と名乗る、また新たな詐欺メールが登場しました。  もう思いっきり中華フォントをちりばめた本文です。 それにお客様を「客様」とへりくだることなく書いてあるのも日本人っぽくありませんよね。 書いてある内容と言えばETCのサービスを長時間利用していないから会員が初期化されたので再設定を 促すもの。 ってか、「ETC利用照会サービス事務局」さんは、ETCの利用状況を確認できるサービスで ETCカードを管理しているサービスではないので、ETCの利用制限する権限は持っていないはず。 それなのに、会員情報を初期化したなどとメールが送られてくるなんておかしい話です。 では、このメールを解体し詳しく見ていきましょう! まずはプロパティーから見ていきましょう。 件名は 「ETCサービス-通知を停止してください!」 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 ほんと件名に「!」の入っているメールにろくなメールはありません! それに、「通知を停止してください」って何の通知を停止するのでしょうか? まったく意味が分かりません。。。 差出人は 「”E T C サービス” <admin@ml.smile-etc.jp>」 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 ”smile-etc.jp”は「ETC利用照会サービス事務局」さんのドメインではなくて 「ETCマイレージサービス」さんの持ち物。 こんなでたらめなメールまったく信用できませんね! 本当は中央アフリカの国別ドメイン では、このメールがフィッシング詐欺メールであることを立証していきましょうか! まず、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、「表示(V)」⇒「メッセージのソース(O)」と進むと見られますよ。 ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。 Return-Path: 「admin@amn-uirx.cf」 あれれ?”smile-etc.jp”ではなかったの?? ”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される メールアドレスです。 だから少なくともドメインは、差出人と同じでなければなりません。 それに”.cf”は、中央アフリカに割り当てられている国別ドメインです(笑) | Message-ID:「E73E4E39D0C78BFBE5C5E22BEBE09C40@pswngdi」 ”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。 このIDは世の中に1つしかありません。 ”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。 ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。 | Received:「from mail.amn-uirx.cf (unknown [116.63.36.120])」 ”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む 自局のホスト情報です。 ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。 すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。 記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。 | もう間違いなく”ml.smile-etc.jp“は偽装ですが、一応確認してみることにします。 先に書いた通り”Received”に記載のIPアドレスは差出人が利用したメールサーバーのもの。 このIPアドレスが差出人のメールアドレスのドメインに割当てられているものと一致すれば メールアドレスの偽装は無かったことが証明されますが、そうでない場合、特定電子メール法 違反となり処罰の対象とされます。 ※特定電子メール法違反 ・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金 ・法人の場合、行為者を罰する では、メールアドレスにあったドメイン”ml.smile-etc.jp”について調べてみます。  これによると、このドメインを割り当てているIPアドレスは”202.211.207.9” 本来同じでなけれならない”Received”のIPアドレスが”116.63.36.120”ですから全く異なります。 これでアドレス偽装は確定。 この方にはしっかり罪を償っていただかなければなりませんね! ちなみに”Return-Path”にあった”amn-uirx.cf”と言うドメインも確認してみると。  ”116.63.36.120”と出ました。 ”Received”に記載のIPアドレスと全く同じですね。 この差出人のメールアドレスに使われているドメインは”amn-uirx.cf”であることが確定しました! 「フィールド御三家」の中で一番重要なのは”Received” これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。 ”Received”のIPアドレス”116.63.36.120”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。 このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることをご承知いただいた上でご覧ください。 ピンが立てられたのは、中国四川省広元市付近です。 このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。 リンク先は香港で運営されているサイト では引き続き本文。 平素よりETCのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 長期間使用されていないため、客様のETC会員初期化されています。下记URLよりETC会員個人情報の再设定が可能です。 再設定方法 ▶ここをクリックして検証 * 変更後、3日以内に発効する必要があり、期間中は使用できません。*カードの個人情報によっては電話で連絡する場合もございます。。 * 正確な情報は必ず記入してください。 * ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、何とぞご理解賜りたくお願い申しあ(げます。 | メールからそのままペーストしているので文字化け等ご容赦ください。 先に書いたように、フォントが中華だったり、句読点が多かったり、おかしなところに”(”が あったりとか不信感満載なメールです。 このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは「▶ここをクリックして検証」って書かれたところに張られていて、リンク先の URLと、そのサイトの危険性をトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」で確認してみます。  まだ評価されていないようですね。 これは見逃すことは到底できません。 このようなフィッシング詐欺サイトがこの評価ではあまりにも危険すぎます。 評価を変更していただけるよう早速申請しておきます。 このURLで使われているドメインは、”unwcnx.cn” このドメインにまつわる情報を取得してみます。  申請者は、私には読めない文字を含む漢字三文字の氏名の方。 そしてこのドメインを割当てているIPアドレスは”35.241.86.74” このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  こちらもIPアドレスを元にしているので、アバウトな位置であることをご承知いただいた上で ご覧ください。 今度ピンが立てられのは、香港付近。 この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。 危険と言われると見に行きたくなるのが人情と言うもの。 安全な方法でリンク先の詐欺サイトに調査目的で訪れてみました。 開いたのはよく見かける「ETC利用照会サービス」と書かれたログインページ。 もちろん偽サイトですから絶対にログインしないでください!  まとめ 何度も書きますが、「ETC利用照会サービス事務局」さんは、会員登録されたユーザーさんの ETC利用状況を確認するサービスで、ETCカードを管理するところではありません。 このようなメールが来ても相手にしないようにしてください。 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |