
かなり雑なメールです |
敵もやる気なくなってきた感 週明けの月曜、またこんなメールの処理です。  先週も同じ内容のメールが届き「こんなエントリー」を書いたばかり。 あの時は奴らもまだやる気があったのに、今日のメールは全くやる気なし。 差出人見てください、”Rakute”って意図的に”n”を書いていないのかそれとも書き忘れたのか(^^; それに先回は偽装にしてもちゃんとメールアドレスに”rakuten.co.jp”って入ってったのに 今回は”mcljy@hxb.mobi”と楽天らしさが全くありません。 もうちょっとそれらしい名前にすればいいのに(笑) 見難い中華フォントですが、本文をよく読んでみると。 日本語が実にたどたどしい(^^; 詐欺の手口は「前のエントリー」の冒険旅行記ご覧くとして、被害に遭う最初の一歩は 「楽天ログイン」と書かれたリンクです。 このリンクは絶対に押してはいけません! 誰もこんなのに騙されないとは思いますが、もし万が一心配でしたら面倒でもスマホアプリで ログインし確認してください。 何か問題が発生しているのであればアプリ画面に警告など出ているはずです。 迷惑メール相談センターへ通報します では最後に、受信者の責任として受け取った「迷惑メール」を通報。 「迷惑メール相談センター情報提供ページ」にある メールアドレス(meiwaku@dekyo.or.jp)宛に「ヘッダーをすべて表示させた」状態で転送します。 はい、お疲れ様でした (^^♪ |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切! そしてOS不随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し 防御することが大切です。 丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*) |