車でも買ったの? 以前に同じ件名でブログエントリーしたことが有るのですが、本文内容が異なるので改めてエントリー させていただきます。  複数の画像のリンクが切れてしまっているこのメールは、私が所持していない「アメリカンエキスプレス」 から届いたメールです。 有りもしないでっち上げの利用金額を提示し、リンクへ誘い込もうとする内容となっています。 それにしても1,854,845 円なんてもの凄い利用金額ですね、車でも購入したのでしょうか?…(;^_^A では、このメールを解体し詳しく見ていきましょう! まずはプロパティーから見ていきましょう。 件名は 「[spam] 【American Express】カードご利用金額のお知らせ」 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 「”American Express” <nskebcj@asmi.co.jp>」 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 「アメリカンエキスプレス」さんには、”americanexpress.com”って正規ドメインをお持ちです。 正規ドメインが有るのにそれ以外のこのようなでたらめなドメインを使ったメールアドレスで ユーザーさんにメールを送るなんて信用問題に関わる大きな問題です。 もちろんメールアドレスは偽装 では、このメールがフィッシング詐欺メールであることを立証していきましょうか! まず、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、「表示(V)」⇒「メッセージのソース(O)」と進むと見られますよ。 ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。 Return-Path: 「nskebcj@asmi.co.jp」 ”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される メールアドレスです。 一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に 偽装可能なフィールドなのであてにできません。 | Message-ID:「0AB8CEB77398437D1761B2E57E20D1B2@asmi.co.jp」 ”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。 このIDは世の中に1つしかありません。 ”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。 ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。 | Received:「from asmi.co.jp (unknown [137.220.181.181])」 ”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む 自局のホスト情報です。 ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。 すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。 記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。 | この差出人は、あくまで自分のドメインは”asmi.co.jp”と言い張るようですね。 ならばその鼻っ柱をへし折ってやりましょうか! 先に書いた通り”Received”に記載のIPアドレスは差出人が利用したメールサーバーのもの。 このIPアドレスが差出人のメールアドレスのドメインに割当てられているものと一致すれば メールアドレスの偽装は無かったことが証明されますが、そうでない場合、特定電子メール法 違反となり処罰の対象とされます。 ※特定電子メール法違反 ・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金 ・法人の場合、行為者を罰する では、メールアドレスにあったドメイン”asmi.co.jp”について調べてみます。  これによると、このドメインの持ち主は「株式会社人工海底山脈研究所」と言う団体。 そしてこのドメインを割当てているIPアドレスがこちら。  ”118.27.125.181”がこのドメインを割当てているIPアドレス。 本来同じでなけれならない”Received”のIPアドレスが”137.220.181.181”ですから全く異なります。 ということは、これでアドレス偽装は確定。 メール本文では「アメリカンエキスプレス」を騙り、メールアドレスは「株式会社人工海底山脈研究所」さん を騙ったことになります。 「フィールド御三家」の中で一番重要なのは”Received” これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。 ”Received”のIPアドレス”137.220.181.181”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。 このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることをご承知いただいた上でご覧ください。 ピンが立てられたのは、東京都千代田区九段南付近です。 このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。 詐欺サイトは既に閉鎖 では引き続き本文。 カードをご利用いただきありがとうございます。 カード番号(下5桁): 72003 現在のカードご利用金額をお知らせいたします。 現在のカードのご利用金額: 1,854,845 円 本Eメールの配信曜日の変更、配信停止は「オンライン・サービス」にて行えます。 | ご丁寧にカード番号まで書いてありますね。 このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは、リンク切れした「「オンライン・サービス」へログイン」って画像名のところに 張られていて、リンク先のURLがこちらです。  このURLで使われているドメインは、サブドメインを含め”amk.office-manatsu.com” このドメインにまつわる情報を取得してみます。  申請者は、「お名前.com」さん。 サイトの運営者は、ここでドメイン取得を行ったようです。 「対応するIPアドレスがありません」って事なので、既にサイトは閉鎖されているようです。 このメールを受け取ったのは、ほんの3時間前。 本当に詐欺サイトの旬は短いものです… 詐欺サイトは、捜査の手が及ぶのを恐れ、えてして時々姿をくらまします。 こうすることで少しでも捜査の手から逃れようとしているのです。 先程ご覧いただいた通り、IPアドレスとドメインは紐づけされたままなのでサイトは簡単に 復活することが可能な状態です。 まとめ 「アメリカンエキスプレス」を騙るフィッシング詐欺メールも大変多くなっていますので要注意です! カードを持ってなければ騙されようがありませんが、特にこちらのカードをお持ちの方はご注意ください。 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |