『詐欺メール』「連絡先を変えたので再登録のお願いです!」と、来た件

公表していないメールアドレスに届く |
※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし 悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速にをもっとうにご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した偽のコピーサイトで、フォームにアカウント情報や クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取しようとします。 被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! また、気が付かずにログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。 |
★詐欺メール解体新書★ |
いったいだれ? 先日、このようなメールが届きました。  このメールを受信したメールアドレスは、格安SIMの回線業者から与えられたのもので、この回線業者 との連絡用のみで一切公表してないし、それ以外にはまったく使っていないアドレスです。 誰かなと思って、「どなたでしたか?」と返信しようと思ったのですが、あまりに怪しいので 放置しておきました。 すると翌日、同じ差出人と思われるメールアドレスからこのような内容のメールが。  一切使っていないメールアドレスをどこで仕入れたのでしょうか? きっと適当に送っているのでしょうね。 差出人は 「eattheboard@docomo.ne.jp」 ”docomo.ne.jp”とあるのでNTTドコモのドメインです。 ヘッダー解析し各受送信サーバーが自身で刻む自局のホスト情報”Received”にはそれぞれ このようにIPアドレスが記載されています。 1通目:「Received: from docomo.ne.jp ([203.138.203.197])」 2通目:「Received: from docomo.ne.jp ([203.138.203.9])」 これはこのメールが通過してきたサーバーのものです。 3つ目のセグメントマデ同じなので同じネットワーク内からですね。 このIPアドレスをそれぞれ詳しく調べてみると。   これらの位置情報はかなりアバウトなのでピンポイントではありませんが、東京都内なのは 間違いなさそうです。 出会い系サクラサイトへ誘導 この差出人、何がしたいのか? どうやらこのメールは、出会い系の「サクラ」で悪質な詐欺メールのようで、このメールで詐欺の きっかけを作るようです。 このメールに「どなたでしたか?」などと返信すると、次のメールで名前を確認されるようです。 返信をすると次に性別を聞かれます。 おかしいですよね?性別の情報なんてなぜ必要なのでしょうか? そして性別を返信すると、次にどうやら間違って送ったようだけど、せっかくの機会だから これを機にメールを続けませんか?とメールのやり取りを続けようとします。 この誘導に乗ってメールを続けると、しばらくして今度はチャットに誘われて しまいには悪質なサイトへと誘導されます。 そしてその悪質なサイトとは、偽の出会い系サクラサイトで、相手と連絡先を交換する対価として 大金が要求され詐欺に遭ってしまうと言う手口。 それで性別を聞かれたわけなんですね! もちろん大金を支払っても相手と出会うことはできません。 こいつらの悪質なのは、迷惑メールの拒否ができないようにNTTドコモのアドレスを使っていること。 今回の差出人のメールアドレスは”eattheboard@docomo.ne.jp”でしたが、”eattheboard”の アカウント名を変え様々なアカウント名でメールを送っているようです。 まとめ どうやら詐欺師は、適当なアドレスに無差別的に送っているようです。 私は、返信をしませんでしたが、もし間違って返信をすると、この詐欺師にこのメールアドレスが 使われていることが知られてしまうのでとても危険です。 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)