VISAカードからメールが?! VISAカードを名乗る不審なメールが届きました。  書いてあるのは、例によって第三者不正利用を疑うテンプレが利用された内容。 VISAは、決済ブランドを運営する企業で、我々はこの傘下にある様々な金融機関のユーザーとなり カードを作ります。 金融機関のユーザーとして登録されますが、VISAにはユーザー登録されるわけではありませんので VISAカードからメールが来るはずがないのです。 それが証拠に「VISAカード」のサイトへ行ってもどこにもログインページへのリンクはありません。 では、このメールを解体し詳しく見ていきましょう! まずはプロパティーから見ていきましょう。 件名は 「[spam] 【重要】VISAカードインターコムクラブWEBサービスご登録情報を更新してください」 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 「VISAカードインターコムクラブ」で検索したのですが、その傘下の「ジャックス」しか 出てきませんね。 きっと適当に書いたのでしょうね。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 「”VISA認証” <vpass@visa.co.jp>」 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 上手く化けたつもりしょうか?… ”visa.co.jp”は確かに「VISA」のドメインですが、件名に”[spam]”とあるのでこのメールは 詐欺メール故に偽装の疑いがあります。 その辺りを含め、次の項で見ていくことにしましょう。 アドレス偽装を暴く では、このメールがフィッシング詐欺メールであることを立証していきましょうか! まず、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、「表示(V)」⇒「メッセージのソース(O)」と進むと見られますよ。 ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。 Return-Path: 「ag@visa.co.jp」 ”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される メールアドレスです。 一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に 偽装可能なフィールドなのであてにできません。 | Message-ID:「E365A348B9BF61E2CC2535AA9F5C14D4@visa.co.jp」 ”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。 このIDは世の中に1つしかありません。 ”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。 ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。 | Received:「from visa.co.jp (unknown [106.12.125.118])」 ”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む 自局のホスト情報です。 ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。 すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。 記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。 | この差出人は、あくまで自分のドメインは”visa.co.jp”と言い張るようですね。 ならばその鼻っ柱をへし折ってやりましょうか! 先に書いた通り”Received”に記載のIPアドレスは差出人が利用したメールサーバーのもの。 このIPアドレスが差出人のメールアドレスのドメインに割当てられているものと一致すれば メールアドレスの偽装は無かったことが証明されますが、そうでない場合、特定電子メール法 違反となり処罰の対象とされます。 ※特定電子メール法違反 ・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金 ・法人の場合、行為者を罰する では、メールアドレスにあったドメイン”visa.co.jp”について調べてみます。  当然ちゃんと「ビザ・ワールドワイド・ジャパン」さんの持ち物です。 そして”162.159.152.2”がこのドメインを割当てているIPアドレス。 本来同じでなけれならない”Received”のIPアドレスが”106.12.125.118”ですから全く異なります。 これでアドレス偽装は確定。 この方にはしっかり罪を償っていただかなければなりませんね! 「フィールド御三家」の中で一番重要なのは”Received” これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。 ”Received”のIPアドレス”106.12.125.118”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。 このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることをご承知いただいた上でご覧ください。 ピンが立てられたのは、フィッシング詐欺メールの一大生産地の北京にある「天安門広場東側」付近です。 このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。 住所間違ってますよ! では引き続き本文。 【VISAカード 】利用いただき、ありがとうございます。 このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、 誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。 つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。 お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。 何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。 ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、 予めご了承下さい。 ■ご利用確認はこちら ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、 何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。 ────────────────────────────────── ■発行者■ VISAカード 東京都中野区中野4-3-2 ────────────────────────────────── ©Copyright 1996-2022. All Rights Reserved. 無断転載および再配布を禁じます。 | テンプレを使った見飽きた文章です。 発行者の住所が「東京都中野区中野4-3-2」と書かれていますが、今朝届いていたAEONカードの 詐欺メールと同じ住所ってのは何故でしょう?(笑)  Googleで調べるとVISAカードの所在地は「東京都千代田区丸の内2丁目4番1号」と出ました。 ウソばっかりですね!(汗)  いつの間にか「三菱UFJニコス」に変わってる このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは「ご利用確認はこちら」って書かれたところに張られていて、リンク先の URLがこちらです。  ってどんだけ長いの… このサイトの危険性をトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」で確認してみます。  えっ、まさかの安全宣言? これは見逃すことは到底できません。 このようなフィッシング詐欺サイトがこの評価ではあまりにも危険すぎます。 評価を変更していただけるよう早速申請しておきます。 このURLで使われているドメインは、サブドメインを含め”www.vicuciiavnisauaeovvseon.viscemseniureainsi.uiiavd.za.com” このドメインにまつわる情報を取得してみます。  登録者は、アメリカアリゾナ州にある「Domains By Proxy」と言うドメイン登録代行企業。 レジストラは、こちらもアメリカの「GoDaddy」 このドメインを割当てているIPアドレスは”198.12.127.139” このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  ピンが立てられのは、カナダの「ハミルトン」付近。 この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。 危険と言われると見に行きたくなるのが人情と言うもの。 安全な方法でリンク先の詐欺サイトに調査目的で訪れてみました。 まずは、Chromeが接続をブロックしてきました。 Googleでは、既にこのサイトは危険としてブラックリスト入りしているようですね。  気にせず先に進んでみます。 すると開いたのは、カードや個人情報を入力するフォーム画面。 あれれ?先にログインさせないの?? それに、ヘッダーにはマスターカードやJCBなどの他のブランドのアイコンもある。 それに末尾の著作権表示には「Copyright(C) Mitsubishi UFJ NICOS Co.,Ltd.All Rights Reserved.」と。 なぜVISAなのに三菱UFJニコスなの?(汗) コイツ、手抜きして他のフィッシング詐欺サイトと使い回ししてる。  まとめ メールアドレスは偽装されていましたが、テンプレ使っているんで一目でそれと分かりました。 それにしても使いまわすにも程があるメールでしたね。 住所は違っているし詐欺サイトは三菱UFJニコスと書いてあるし… 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |