三井住友銀行から小難しいメールが! 三井住友銀行から小難しいことが書かれたメールが届きました。 もちろん詐欺メールですけどね。  「確認させて頂きたい事項」って何なんでしょうね? セキュリティ上の観点からご利用制限すると書かれているのでもし本当だったら困りますよね? では、このメールもいつものように改訂していきます。 まずはプロパティーから見ていきましょう。 件名は 「[spam] 【三井住友銀行】※要返信 取引目的開示のお願い」 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 「”三井住友銀行” <SMBC_service@dn.smbc.co.jp>」 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 上手く化けたつもりしょうか?… ”smbc.co.jp”は確かに「三井住友銀行」のドメインですが、件名に”[spam]”とあるので このメールは詐欺メール故に偽装の疑いがあります。 その辺りを含め、次の項で見ていくことにしましょう。 空きドメインに付き偽装確定 では、このメールがフィッシング詐欺メールであることを立証していきましょうか! まず、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、「表示(V)」⇒「メッセージのソース(O)」と進むと見られますよ。 ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。 Return-Path: 「vk@cgklsdoblx.com」 ”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される メールアドレスです。 ありゃ、”smbc.co.jp”じゃなかったっけ?(笑) 一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に 偽装可能なフィールドなのであてにできません。 | Message-ID:「2A39882746D4B39FA46D38D4A7C850DE@cgklsdoblx.com」 ”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。 このIDは世の中に1つしかありません。 ”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。 ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。 | Received:「from cgklsdoblx.com (v157-7-97-49.6e64.static.win-rd.jp [157.7.97.49])」 ”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む 自局のホスト情報です。 ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。 すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。 記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。 | 先に書いた通り”Received”に記載のIPアドレスは差出人が利用したメールサーバーのもの。 このIPアドレスが差出人のメールアドレスのドメインに割当てられているものと一致すれば メールアドレスの偽装は無かったことが証明されますが、そうでない場合、特定電子メール法 違反となり処罰の対象とされます。 ※特定電子メール法違反 ・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金 ・法人の場合、行為者を罰する では、メールアドレスにあったドメイン”cgklsdoblx.com”について調べてみます。  おや?「対応するIPアドレスがありません」なんてどういうことでしょうか? もしやと思い「お名前.com」さんで”cgklsdoblx”を”.com”指定で検索してみいます。  やっぱり! このドメインはまだ誰も手を付けていないようです。 空きドメインではメールの受送信はできませんからこのメールアドレスは明らかな偽装! この方にはしっかり罪を償っていただかなければなりませんね! 「フィールド御三家」の中で一番重要なのは”Received” これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。 ”Received”のIPアドレス”157.7.97.49”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。 このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  おっと! その前にこのIPアドレスは既にブラックリスト入りしているようです。 その脅威レベルは「高」 脅威の種類はメールでのサイバーアタックとされています。 位置情報は、IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることを ご承知いただいた上でご覧ください。 ピンが立てられたのは、東京都千代田区内神田付近です。 このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。 ドメインを「お名前.com」で取得していた! では引き続き本文。 いつも三井住友SMBCダイレクトをご利用いただきありがとうございます。 今回、お客様のお取引について確認させて頂きたい事項がありご連絡致しました。 お手数おかけ致しますが、サービスの継続利用をご希望される場合は、以下の情報をご提出ください。 h**ps://direct.smbc.co.jp.xklytt.com/(直リンク防止のため一部文字を変更しています) ご確認をいただけない場合、セキュリティ上の観点からご利用制限をかけさせていただくことを 予めご了承下さい。 お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません | このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは本文に直書きされていて、リンク先のURLがこちらです。  ここで使われているドメインは”smbc.co.jp”じゃなくて”xklytt.com”ですからお間違いなく。 このサイトの危険性をトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」で確認してみます。  このように既に危険サイトと認識されており、ブラックリストに登録済み。 そのカテゴリは「フィッシング」と書かれています。 このURLで使われているドメインは、サブドメインを含め”direct.smbc.co.jp.xklytt.com” このドメインにまつわる情報を取得してみます。  申請者は、「お名前.com」 この詐欺師はこのドメインの取得を「お名前.com」に依頼しているようです。 このドメインを割当てているIPアドレスは”192.161.179.11” このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  またもやこのIPもブラックリスト入りしていました。 脅威の種類はWebによるサイバーアタック。 そしてピンが立てられのは、詐欺サイトのメッカ、ロサンゼルス近郊のリトルトーキョーに程近い場所。 フィッシング詐欺サイトは、この付近に密集しています! この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。 危険と言われると見に行きたくなるのが人情と言うもの。 安全な方法でリンク先の詐欺サイトに調査目的で訪れてみました。 表示されたのは三井住友銀行のログイン画面。 もちろん偽サイトですから絶対にログインしないでください!  おまけ 三井住友銀行のサイトに上手く化けたつもりでしょうけど、 残念ながら偽物にはソフトウェアーキーボードがありませんね。 でも、見比べなければ気が付かないのであまり参考にはなりなせんですが・・・(笑)  まとめ 小難しい内容だしメールアドレスは偽装されてるしでもしかして騙される方もい多いのかも知れませんね。 本文直書きのリンク先のURLもきっちり偽装しておけば尚良かったのかなと… 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |