HEARTLAND

The Endress Run

  • ホーム
  • Myself
  • お問合せページ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  •   RSS 
  •   Feedly 
  1. ホーム>
  2. デジタル>
  3. 迷惑メール

『詐欺メール』「amazon.co.jp: アクションが必要です: サインイン」と、来た件

2022年6月22日

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket

これって、偽物?本物?どっち?
※ご注意ください!
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速にをもっとうにご紹介しています。

このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません!
リンク先は正規サイトを模した偽のコピーサイトで、フォームにアカウント情報や
クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取しようとします。
被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は
ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリを
お使いになってログインするよう
心掛けてください!
また、気が付かずにログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
目次
  • 1. アドレスには”amazon.co.jp”と書かれているけど
  • 2. メールヘッダーを詳しく調べる
  • 3. 最後はリンク先の調査
  • 4. まとめ

アドレスには”amazon.co.jp”と書かれているけど

アマゾンと称すところから、このようなメールが届きました。

「誰かがアカウントにログインしました」と書かれていますね。
これって、偽物?それとも本物?
日々このようなメールばかり書いているのでどのようなメールでもついつい疑ってしまいます。

では、このメールも真偽を見極めるためにプロパティーから見ていきましょう。

件名は
「amazon.co.jp: アクションが必要です: サインイン」
ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。
カタコトのようなそうでないような…
これだけじゃ判断できません。

差出人は
「amazon.co.jp <account-update@amazon.co.jp>」
皆さんはご存じでしょうか?
この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。
ですから、ここは信用できない部分です。

”amazon.co.jp”は確かに「アマゾン」さんのドメインですが、偽装の疑いもぬぐい切れません。
では、次の項でその辺りをしっかり見極めてみましょう。


メールヘッダーを詳しく調べる

では、このメールがフィッシング詐欺メールであることを立証していきましょうか!
まず、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
私が愛用のThunderbirdの場合、「表示(V)」⇒「メッセージのソース(O)」と進むと見られますよ。
ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。

Return-Path: 「20220620072424dc381552d38748b8807e56a43260p0fe-C1L5V20OS1MWE6@bounces.amazon.co.jp」

”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される
メールアドレスです。
一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に
偽装可能なフィールドなのであてにできません。

Message-ID:「010101817fff9283-bcc51827-0fbf-4fee-8f27-ab6cf814f056-000000@us-west-2.amazonses.com」

”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。
このIDは世の中に1つしかありません。
”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。
ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。

Received:「from a25-8.smtp-out.us-west-2.amazonses.com (a25-8.smtp-out.us-west-2.amazonses.com [54.240.25.8])」

”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む
自局のホスト情報です。
ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。
すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。
記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。

この中で一番重要なのは”Received”
これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。
”Received”のIPアドレス”54.240.25.8”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。
このIPアドレスを元にその情報を確認してみます。
まずドメインの持ち主など。

「Registrant Organization: Amazon Technologies, Inc.」と記載があります。
疑ったらきりがありませんが、偽っての登録かも知れませんね。

次に、IPアドレスの割り当て地。

IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることをご承知いただいた上でご覧ください。

ピンが立てられたのは、カリフォルニア州「パロアルト」付近です。
このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。
ここにも「組織名 Amazon Web Services, Inc.」や「プロバイダー名 Amazon Technologies Inc.」と
記載されていますね。


最後はリンク先の調査

まだ確信は持てないので、次に本文に貼り付けられているリンク先を調べてみましょう。

誰かがアカウントにサインインしました。
日時: Jun 20, 2022 04:24 PM Japan Standard Time
デバイス: Google Chrome Windows (デスクトップ)
付近: Aichi, Japan
これがお客様ご自身による操作だった場合、このメッセージは無視してください。
そうでない場合は、お知らせください。

これは、メール本文の抜粋です。
この中で「そうでない場合は、お知らせください。」と書かれた部分にリンクが付けられています。
そのリンク先のURLがこちらです。

都合が悪いかもしれないので、多くをマスクしてあります。
このURLで使われているドメインは”amazon.co.jp”でアマゾンの正規ドメインです。
これで確定しました。
このメールは、Amazonからの正式なメールです!

って言うか、私、最初から正規なメールだと分かってて書いていました。(笑)
実は昨日、久しぶりにPCのブラウザからアマゾンにログインたのですが、このメールはその時に発せられた
確認用のメールだったのです。


まとめ

本気で確認するためにはここまでしないといけないと言う自分への戒めを込めて書いてみました。
どうでしたか?解説は理解できたでしょうか?
今回は、正規のメールですので問題ありませんが、恐ろしいことに、今、こうしている間にも
大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;


こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)

迷惑メール54.240.25.8,account-update@amazon.co.jp,Amazon,Amazon Technologies Inc.,Amazon Web Services,amazon.co.jp,amazon.co.jp: アクションが必要です: サインイン,amazonses.com,Inc,IPアドレス,Received,Site Safety Center,SPAM,アマゾン,サイバーアタック,サイバー犯罪,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,偽サイト,偽者,危険,拡散希望,本物,注意喚起,特定電子メール法,第三者不正利用,著作権法違反,見分け方,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,誰かがアカウントにサインインしました,調査,迷惑メール,重要

Posted by heart


よろしければシェアお願いします

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket
『詐欺メール』「【AEON CREDIT】銀行から緊急のご連絡」と、来た件
Next
『詐欺メール』新「【重要:与信失敗】お支払い情報の更新をお願いします」と、来た件
Prev

関連記事

Thumbnail of related posts 100

『詐欺メール』「ヨドバシドットコム:「お客様情報」変更依頼受付のご連絡」と、来た件

愉快犯?それとも釣り?それとも... ※ご注意ください! このブログエントリーは ...

Thumbnail of related posts 097

『詐欺メール』「メールキャンセル通知」と、来た件

せめて日本語くらいは書けるようにして ※ご注意ください! このブログエントリーは ...

Thumbnail of related posts 027

『詐欺メール』りそな銀行から「【りそなカードお 】緊急のご連絡!」と、来た件

りそなカードをお持ちの方はご用心 ※ご注意ください! このブログエントリーは、フ ...

Thumbnail of related posts 152

『詐欺メール』au PAYから『【ポイント失効予告】ご利用はお早めに』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私た ...

Thumbnail of related posts 057

『迷惑メール』「お使いのMe.iPhone IDがロックされます. サービス」と来た件

  だから、このメアドはAppleの登録に使ってないって! 達郎さんの ...

この記事のトラックバックURL

サイト内検索

Google検索

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

Thumbnail of new posts 170

2025年7月30日 : 迷惑メール

『詐欺メール』楽天銀行から『3580ポイントがまもなく失効予定です(延長手続きのご案内)』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...
Thumbnail of new posts 096

2025年7月30日 : 迷惑メール

『詐欺メール』Webullから『至急対応のお願い:税務申告用書類の不足』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...
Thumbnail of new posts 097

2025年7月29日 : 迷惑メール

『詐欺メール』『【連続エラー通知】決済処理が複数回失敗しています|アカウントがロックされる可能性があります』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...
Thumbnail of new posts 151

2025年7月29日 : 迷惑メール

『詐欺メール』moomoo証券から『【安全通知】ログイン認証情報の再確認』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...
Thumbnail of new posts 124

2025年7月28日 : 迷惑メール

『詐欺メール』ヤマト運輸から『【ご確認ください】再配達のご案内(72時間以内)』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...

Copyright © 2012 HEARTLAND All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 TOP