| 
 Windows10のVer1809でケチの付いたマシンが!少し前のお話です。 ある日の昼下がり、スタッフの一人が血相変えて私の部屋に飛び込んできました。「パソコンが立上りません…仕事ができないので何とかして下さい💦」
 このマシン、例の忌々しいWindows10の1809アップデートで損傷し「SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION」ブルーバックで再起不能に追いやられ
 再セットアップしたいわく因縁付きのマシンの内の1台(;^ω^)
 その時のエントリーは「こちら」
 話だけ聞いてても埒が明かないので状況を見るべく彼のデスクへ。黒画面でカーソルが右上で点滅している状態。
 彼曰く、何度か強制的に電源長押しで再起動を試みたものの状況に変化なしだとか。
 私も同じように何度か強制再起動してみましたが状況は同じ。結局、起動画面も出ないのでBIOSにも行けず何もできずお手上げ状態。(;_;)/~~~
 マザーボードの誤動作はこう直す!彼が「これは簡単に直んないですよね?」とポツンと言う。「そうだね~、これじゃ手も足も出ないもんね」と私…
 と言いつつ、私、実は昔の経験を思い出して「ピン」と来てたんですよね~♪はは~ん、この原因はあれだなと・・・
 「ちょっと30分だけ時間くれない?」と私が言うと半信半疑そうに彼「いいですよぉ」って…どうも直んないと思ってそう。
 クソっ、絶対直してやるぅ~…(´Д⊂ヽ
 不安そうな彼をよそに、さっさとケーブル外してマシンを自分の部屋にある工房へ 誰もいない環境で再度電源投入。こういう時って意外と少し移動しただけで直ったりする。
 って、んなわけ無いか(*´∀`)
 ケースの蓋を外して一応一通り点検清掃。特に問題無し!
 マザーボードってその名の通り、パソコンの「母なる板」、すなわち母体。これも設定の記憶のためにボタン電池が付いててBIOSで設定された内容など
 ある程度一定期間保存できるようになっています。
 このボタン電池を外してやるとどうなるかというと、モニターには通電されるので
 画面は映そうとします。
 でもマザーから信号が無いので当然反応はありませんよね。
 この修理に持ち込んだマシンはこの状態。多分…(;^_^Aなのでまずマザーボードの電池を確認します。
 最初に付いている電池は所謂試供品。腕時計だって、テレビのリモコンだって、電池付いてくるけど
 残量の保証なんてありませんよね!
 それと一緒で付いてくるけどいつまでもつかなんて誰も判りません。
 ボタン電池は確かCR2032、百均なら2個100円程度のものです。
 ただこのマシン、作ってから1年未満なのでいくら何でも電池切れは考えにくい。
 こういう時は、CMOSクリア(シーモスクリア)です。一旦電池を外してマザーボードを電池の縛りから解放してやります。
 時間は30分程度。
 「ちょっと30分だけ時間くれない?」と言ったのはそこです!
 
 約30分程電池を外した状態で放電したあと、同じ電池を再び装着して電源ON!…
 …
 ほらほら~Windowsのロゴが出て無事起動~(^^♪
 一応、起動後にシステム異常の有無など確認して修理完了 (*^^)v修理なんてなんもしてないけどね(笑)
 ほんといつも言いますがパソコンなんて女心と一緒!原因不明で動かない時はバラシて組み直すと動いたり。
 修理依頼で回収して工房に持ち込んで電源入れると異常なしで動いたり…
 パソコンって目に見えない部分も多く難しいけどやっぱり何事も場数ですね。 あっそうそう。マザーボードの電池を外して放電した際はBIOSがリセットされていますので
 忘れず初期設定から行ってくださいね~♪
 |