週始めの月曜日、大変なことが起こりました。
いつも見てくださる方はどうした事かと思われたと思いますが
別拠点のNASを構築しようと土曜日にこのWebを発信しているサーバー機と同じLAN内に置いたのがケチの付け始め。
土曜に設置設定を行い、完了後帰宅。
月曜日に出社し、何気にブログを書こうと接続するもものすごく動作が遅くて書ける状況ではありません…
ローカルでは繋がるのでルーターが不調なのかと思って再起動。
それも、この"ymg.nagoya"ドメインを取得して初めて…
そしたら外部から全くアクセスができなくなり一人で大騒ぎ(;’∀’)
Apacheに異常が発生
サーバー機にログインして調べてみると、まず、80番のポートが開いていないことに気づきました。
思うに、Apacheがうまく動作していない感じ…
しかし、Apacheを再起動しようがマシンを再起動しようがウンともスンとも…
ポートの開放確認ツールはいくつかのサイトが提供しています。
早速KAGEMARUさんで確認してみると80番ポートはやはり閉まっているようです。
ポートっていくらルーターの設定で開けておいても通過するアプリケーションの信号が無いと開いていると認識されません。
なので今まで運用していたので原因はApacheと言う事になります。
と言う事は、Apacheを入れ替えるためにこのWordpressのブログとデーターベース全てを一旦バックアップしてリストアするって事。
この手の作業であまり上手く行った記憶が無いのでものすごく不安ですが仕方ありません。
ネットで調べた手順でブログ本体のコピーとデーターベースをエクスポートして保存。
で、タスクマネージャーで現在起動中のサーバーを停止させます。
不安なので一旦旧サーバーのフォルダ名称を変更した上で新しいサーバーをダウンロードしてきてセットアップ。
早速各種設定を終え新しいApacheを起動。
ヒヤヒヤしながらKAGEMARUでポートの開放状態を確認…
無事OKでした!
次にサーバーディレクトリに保存したブログを移動しデーターベースをレストア。
しかしポートが上手く開いただけでまだブログに接続できません。
IPを再割り当て
IPはどうなっているのかとサーバーマシンから調べてみると、ドメインに割りあたってるIPはサーバー機と同じでないといけないのに違ったIPが割り当てられています。
?乗っ取り? そんな馬鹿な?
今って、IPがどこの地域でつなげられているか調べることができるのですね。(ググるといっぱい出てきます)
ピンポイントではないにしても市町村くらいまでは出てくるようですが割当てられてるIPを私が調べた際は岐阜県岐阜市。
でもまさか乗っ取りは無いだろうと…
もっと調べてみるとIPは私が接続しているプロバイダー所有の物と言う事までわかりました。
しかしナインが起きてるのかさっぱりわからないままどうにかして今接続しているIPにドメインを割り当てないと困ります。
実は、ドメインはバリュードメインで取得しダイナミックDNS(DDNS)って機能を使ってDICEと言うアプリでこのサーバーマシンに割り当てています。ルーターを再起動しIPアドレスに変更があったらDICEが自動で割り当てに行く仕組み。
良く考えてみると、割り当てられてるIPはルーターが再起動する前のIPじゃないか?
じゃなぜDICEが割り当ててくれないんだろう?
再度バリュードメインの再度でDDNSについて調べてみるとネームサーバーの設定をIPが変わる度に行う必要があるみたいです。
(他のバリュードメイン利用のサーバーではやったことないけど)
ドメインの設定画面に行くとやはりあの忌まわしいIPが割り当てられていました。
正常に割り当てられるまで30分程時間が必要なのでしばし小休止。
30分後、接続IPとドメインに割当てられているIPは無事合致を確認。
そして、ブログに接続……
ご無事でした~
これで週末の国府宮とお千代保稲荷の記事が書けるぅ~~っ
ホント、どうなるかと思いました (^-^;
次回ルーターが再起動された時は忘れずにドメインのDNS設定を行わないとね。 |