『詐欺メール』『【重要なお知らせ】Vpass セキュリティ確認のお願い』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます!
☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
- 件名の見出しを確認
- メールアドレスのドメインを確認
- 宛名を確認
- リンク先のドメインを確認
できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。
前書き
今回は、『三井住友銀行』に成り済ます不審なメールのご紹介となります。
三井住友銀行や三井住友カードを騙る不審なメールも Amazon 級に多いもので、日に何通も届けられます。
今回は、三井住友カード会員向けインターネットサービス『Vpass』のセキュリティ設定に関する重要な案内とのことです。
以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
メール本文
件名:[spam] 【重要なお知らせ】Vpass セキュリティ確認のお願い (受付番号: IG-09665714935)
送信者:"三井住友銀行 Vpass セキュリティチーム" <KJS2.smbc.updateservice.mailKJS2@mail.sony.jp>
{三井住友銀行}をご利用いただき、誠にありがとうございます。
平素より当行のサービスをご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。 s1iP7W
この度、お客様のVpassセキュリティ設定に関する重要なご案内がございます。 2025年02月22日までに、お手続きをお願い申し上げます。
お手続きが完了していない場合、ご利用に制限がかかる可能性がございますので、 お早めのご対応をお願い申し上げます。
※Vpass 確認・更新はこちら
※一定期間ご対応いただけない場合、セキュリティの観点からサービスをご利用いただけなくなる可能性がございます。 何卒ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
Y2eaSLDD
■ 発行者
三井住友カード株式会社
〒135-0061 東京都江東区豊洲2丁目2番31号 SMBC豊洲ビル
冒頭の『{三井住友銀行}』の部分だけこのように波型の括弧を付けられているのは神のみぞ知ること(笑)
それに所々に意味す名の数字や文字が書きこまれています。
今回の案内に対する手続きは22日までに対応するように書かれていますが、今日が21日です。
このように、一方的にメールで通知しておいて翌日までにっと全然猶予がありません。
もし、何らかの都合でメールが1日見ることができなかったらどうするんでしょうね?
それにこのメール、件名には『三井住友銀行』と書いてあるのに末尾の署名欄院には『三井三友カード』と書かれています。
このそれぞれの企業は、三井住友フィナンシャルグループ傘下の企業ですが、どちらも別会社で味噌も糞も一緒にしてはいけません!
件名の見出しを確認
この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
メールアドレスのドメインを確認
送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は『mail.sony.jp』
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
ご覧の通りこのドメインは、あのソニーさんの物。
三井住友銀行がソニーのドメインを使ったメールアドレスでこのようなメールを送るはずがないので、このメールアドレスは偽装です。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドがこちらです。
Received: from C20250217155842.local (unknown [103.254.111.196])
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を『IP調査兵団』で導き出してみると、香港付近であることが分かりました。
宛名を確認
通常大切なメールの冒頭には『○□△ 様』と言ったように『宛名』が書かれています。
でもこのメールにはその宛名が存在しません。
そりゃそうですよね、このメールの送信者は受信者の情報をメールアドレスしか知らないわけだから宛名なんて書きようがありません。
どうせどこかから漏洩したメールアドレスのリストを入手し、そのメール宛に無選別でこういったメールを送信しているのですから。
リンク先のドメインを確認
さて、本文の『※Vpass 確認・更新はこちら』と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。
【h**ps://vpass-smbc.com/kojin/kinri/】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
『aWebAnalysis』さんでこのドメインを割当てているIPアドレスを取得してみます。
割当てているIPアドレスは『123.58.210.82』
『IP調査兵団』でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、先程とは異なるものの再び香港付近であることが分かりました。
リンク先は『404 Error: Page not found』とだけ書かれた真っ白なページ。
恐らくこのサイトを設置したレンタルサーバーがその危険を察知して削除したものかと思います。
まとめ
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの
フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;