どうするとこうなるのかな? 三井住友カードカスタマーサポートからのメール。  「こんにちは」から始まるこのメール、我慢できず落書きしちゃいましたが 電話番号もカスタマーセンターの物ではなく「生命保険係」のものだし…(笑) なんだか違和感ありありですよね? その辺を含め、解体し詳しく見ていきましょう! まずはプロパティーから見ていきましょう。 件名は 「[spam] SMBC CARDに関するお知らせ」 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 「三井住友カード <info-irh34yqq2yawi0gjpemr8bdf@tscubic.com>」 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 このメールアドレスおかしいでしょ? だって@より後ろのドメインが三井住友カードのではなく”tscubic.com“って商売敵のトヨタファイナンスの ドメインになっちゃっています。 どうするとこうなっちゃうのでしょうかね? 呆れてしまいます… 自宅サーバーを利用 じゃ誰がこのメールを出したんでしょうかね? まず、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、「表示(V)」⇒「メッセージのソース(O)」と進むと見られますよ。 ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。 Return-Path: 「info-irh34yqq2yawi0gjpemr8bdf@tscubic.com」 ”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される メールアドレスです。 一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に 偽装可能なフィールドなのであてにできません。 | Message-ID:「2efd2edbaf49460ec336fa1591826043@118.194.236.134」 ”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。 このIDは世の中に1つしかありません。 ”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。 ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。 | Received:「from 10-40-110-119.localdomain (unknown [118.194.236.134])」 ”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む 自局のホスト情報です。 ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。 すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。 記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。 | ”Received”に”localdomain”との記載がありますね。 最近多いのですが、これはこの差出人がレンタルサーバーなどで借りたサーバーを使わず 自身のデバイス内に構築したいわゆる自宅サーバー内に設置したメールサーバーを利用し このメールを送ったことを示しています。 深追いするつもりはありませんが、一応”Received”のIPアドレスの割り当て地だけでも調べておきます。 ”Received”のIPアドレス”118.194.236.134”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。 このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることをご承知いただいた上でご覧ください。 代表地点としてピンが立てられたのは、フィッシング詐欺メールの国内一大生産地の 「東京都杉並区和泉」付近です。 ここからは実に多くの詐欺メールが発信されています。 無料ドメインで作られた詐欺サイトは東京に では引き続き本文。 このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。 でも先に書いたようにそのリンクは偽装されています。 実際に接続されるリンク先のURLとGoogle「セーフ ブラウジング」でのサイトステータスの 結果がこちらです。  このように既に危険サイトと認識されており、ブラックリストに登録済みです。 このURLで使われているドメインは、サブドメインを含め”mhgfds.freeddns.com” このドメインにまつわる情報を取得してみます。  このドメインは、無料でドメインを貸し出しているダイナミックDNSで有名なアメリカの「ChangeIP」 姑息にもこのサイト運営者は、無料のドメインを利用して詐欺サイトを開設しているようで 最近このパターンは非常に多くなっています。 このドメインを割当てているIPアドレスは”156.236.73.104” このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  こちらもIPアドレスを元にしているので、アバウトな位置であることをご承知いただいた上で ご覧ください。 今度ピンが立てられのは「東京都千代田区九段南」付近。 無料ドメインで建てられたサイトはこの辺りに設置されたウェブサーバー内で構築されているようです。 そのリンク先はどんなサイトなのか、ちらっとだけ見てきました。  本物の三井住友カード利用者専用サイト「Vpass」にそっくりなページが開きました。 知らない人なら完全に騙されてしまいそうですね。 まとめ 今回のメールの場合は、差出人のメールアドレスのドメインが「トヨタファイナンス」さんの物で あることで一目でそれと判断付きますよね。 調べれば問い合わせの電話番号も「生命保険係」のものになってるし。。。 でも恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |