2019年3月14日
Windows10アップデート後突然現れた |
Windwos10限定の話題ですが、2017年4月にリリースされた「Creators Update」以降IMEの切り替え時に突然「あ」や「A」と出るようになりました。  「Creators Update」以降そろそろ1年が経ち慣れてしまったと言う方も多いとは思いますが、私なんかいまだに時々びっくりしたり、うっとおしくて仕方ありません。 何とか消す方法が無いかと思い色々試してみるとこんなところに設定が隠れてたのでご紹介しようと思います。 滅茶苦茶簡単なので是非試してみてください。 まず、タスクにあるIMEのアイコンを右クリックします。 一覧の中にある”プロパティ(R)”を選び”Microsoft IME”の設定画面を表示させます。  出てきた画面中央下にある”IME入力モード切替の通知”がデフォルトでは”画面中央に表示する”となっているのでここのチェックを外してやってください。 たったこれだけです。 もうこれでビックリすることもうっとおしがることも無くなりますね。 |