同じような件名が多いので、以前にご紹介したかどうかをいちいち確認しながら
やらさせていただいております。
「お客様のお支払い方法が承認されません」と言う件名では、今までに1度ご紹介しています。
『詐欺メール』「【重要】お客様 Amazonプライムのお支払の問題に関するお知らせ」と、来た件
でも今回は、件名の末尾に「.」が付けられているので別物としてあらためてブログエントリー
させていただくことにしました。
完全に、スマホを意識した作りですね。
前置きが長くなるといけないので、早速このメールもプロパティーから見ていきましょう。
件名は
「[spam] お客様のお支払い方法が承認されません.」
最後の”.”は何の意味なのか? もしかして”。”の文字化けですか?(笑)
この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
差出人は
「Amazon <sll@uyijrl.net>」
毎度のお話で恐縮ですが、「Amazon」さんは、れっきとした”amazon.co.jp”って
ドメインをお持ちです。
それなのにこのような”uyijrl.net”なんて全く関連性の無いドメインを使った
メールアドレスで大切なユーザーにメールを送るなんて絶対にあり得ません!
存在しないドメインのメールアドレス?!
では、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。
Return-Path: 「<sll@uyijrl.net>」
”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される
メールアドレスです。
一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に
偽装可能なフィールドなのであてにできません。
|
Message-ID:「<20220414222239761118@uyijrl.net>」
”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。
このIDは世の中に1つしかありません。
”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。
ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。
|
Received:「from uyijrl.net (unknown [113.229.56.91])」
”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む
自局のホスト情報です。
ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。
すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。
記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。
|
まずは、”uyijrl.net”について情報を取得してみます。
このドメインを割当てているIPアドレスが”Received”に記載されているものと同じなら
差出人のメールアドレスだと認めますが、そうでない場合、特定電子メール法違反となり
処罰の対象とされます。
※特定電子メール法違反
・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金
・法人の場合、行為者を罰するほか、法人に対して3000万円以下の罰金
さて、どう出るのでしょうか?
ありゃ、「入力したドメインのIPアドレスを判別することができませんでした」って事だから
きっとこのドメインは存在しないものなのでしょうね。
存在しないドメインを使うことはできませんから、このメールアドレスは明らかな偽造!
しっかり罪を償っていただきましょう!
”Received”のIPアドレス”113.229.56.91”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。
このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。
ピンが立てられたのは、「遼寧省瀋陽市瀋河区南市」付近です。
このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。
いやいや、安全ではないでしょ!(;^_^A
では引き続き本文。
っと言っても書かれているのはほんの短い文章。
できるだけ早くアカウントにログインして、個人の住所や携帯電話の情報を確認してください。
アカウントが正しく機能していることを確認してください。 |
早くログインしろって言ったって理由も書かかれてないので誰もログインなんてしないでしょうに…(;^_^A
このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。
そのリンクは「サインイン試行アクティビティ」って書かれたところに張られていて、リンク先の
URLがこちらです。
このサイトの危険性をトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」で確認してみます。
えっ!なに?!「安全」ですと!!(-_-;)
だめだめ!!
このような危険なフィッシこの評価を変更していただけるよう申請しておきます。
このURLで使われているドメインは、サブドメインを含め”www.myworldfitness.com”
このドメインにまつわる情報を取得してみます。
殆ど情報がありませんね、分かるのは、中国福建省の方が持ち主って事と、割当ててるIPアドレスが
”52.128.227.218”ってことくらいでしょうか。
このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。
ピンが立てられのは「香港」付近。
この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。
「サイトセーフティーセンター」では安全と書かれていましたが、十分に注意した上でリンク先の
詐欺サイトに調査目的で訪れてみました。
やはり、ウイルスバスターに遮断されることなくあっさりと開いてしまいました。
とても危険な状態で放置されているので、一刻も早く対処していただきたいものです。
まとめ
毎度の事ですが、商品紹介以外のアマゾンからのユーザー宛メッセージは、アカウントサービスの
メッセージセンターにも同じものが保存されていますので、不審なメールが届いたらそこに同じものが
あるかどうかご確認ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |