HEARTLAND

The Endress Run

  • ホーム
  • Myself
  • お問合せページ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  •   RSS 
  •   Feedly 
  1. ホーム>
  2. デジタル>
  3. 迷惑メール

『詐欺メール』「【Amazon個人情報の安全性】支払い方法を更新してください」と、来た件

2022年4月9日

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket

明けても暮れても詐欺メールばかり
※ご注意ください!
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速にをもっとうにご紹介しています。

このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません!
リンク先は正規サイトを模した偽のコピーサイトで、フォームにアカウント情報や
クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取しようとします。
被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は
ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリを
お使いになってログインするよう
心掛けてください!
また、気が付かずにログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
目次
  • 1. アカウントの異常な活動?
  • 2. アドレスも偽装
  • 3. サイトは危険状態で野放し
  • 4. まとめ

アカウントの異常な活動?

高校、中学、小学校の入学式が終わった途端桜が散り初夏の陽気が到来している
名古屋周辺です。

さて、今朝も「Amazon個人情報の安全性」と銘打ったフィッシング詐欺メールが到着。

書いてあるのは例によって第三者不正利用の疑いでアカウントを一時利用停止し
注文やサブスクをキャンセルしたのでリンクからアカウントの再開操作を行えと言ったもの。
では、このメールもプロパティーから見ていきましょう。

件名は
「[spam] 【Amazon個人情報の安全性】支払い方法を更新してください」
この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。

差出人は
「”Amazon.co.jp” <amazonh-account-update@hahv.cn>」
“Amazon.co.jp“を名乗っておきながらのドメイン”hahv.cn”(笑)
「アマゾン」さんには、れっきとした”amazon.co.jp”ってドメインをお持ちです。
それなのにこのような”hahv.cn”なんて中国のトップレベルドメインを使った
メールアドレスで大切なユーザーにメールを送るなんて言語道断です!
皆さんは、ここに気づいてください!


アドレスも偽装

では、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。

Return-Path: 「<amazonh-account-update@hahv.cn>」

”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される
メールアドレスです。
一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に
偽装可能なフィールドなのであてにできません。

Message-ID:「<BDA853539B803210DC7D9E9A0A2C3397@gwvun>」

”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。
このIDは世の中に1つしかありません。
”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。
ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。

Received:「from mail.hahv.cn (unknown [175.6.103.246])」

”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む
自局のホスト情報です。
ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。
すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。
記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。

まずは、”hahv.cn”について情報を取得してみます。
このドメインを割当てているIPアドレスが”Received”に記載されているものと同じなら
差出人のメールアドレスだと認めますが、そうでない場合、特定電子メール法違反となり
処罰の対象とされます。
※特定電子メール法違反
・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金
・法人の場合、行為者を罰するほか、法人に対して3000万円以下の罰金
さて、どう出るのでしょうか?

残念!
対応するIPアドレスが無いってことは、現在利用されていないドメイン。
この差出人は嘘のメールアドレスを利用していることになりますね。

”Received”のIPアドレス”175.6.103.246”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。
このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。

ピンが立てられたのは、中国上海から西へ約1,000km、湖南省婁底市(ろうていし)付近。
こんな奥地に設置されたメールサーバーが利用されたようです。


サイトは危険状態で野放し

では引き続き本文。

平素は Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご利用の Amazon アカウントで異常な活動が検出されたため、アカウントを一時保留にし
保留中のご注文やサブスクリプションをキャンセルいたしました。

アカウントへのアクセスを再開するには、サインインして画面の指示に従ってください。
必要な情報をご提供いただいたら、当サイトで調査の上、24 時間以内に返信いたします。

何と書かれようが、このメールはフィッシング詐欺メール。
絶対にリンクなど押してはいけません。

そのリンクは「確認用アカウント」って書かれたところに張られていて、リンク先の
URLがこちらです。

このサイトの危険性をトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」で確認してみます。

ヤバッ! 危険なサイトなのに「未評価」とは…
現在このサイトは無防備に放置された状態にあるようです。
一刻も早く危険なサイトとして評価してもらうよう評価変更依頼を私の方からお願いして
おきました。

このURLで使われているドメインは、”wzlfjga61.vip”
このドメインにまつわる情報を取得してみます。

何故か検索結果が表示されません。(;^_^A

IPアドレスは何とか取得。

このドメインを割当てているIPアドレスは”23.94.143.146”
このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。

ピンが立てられのは、マンハッタンに架かるブルックリン大橋のたもと付近。

安全な方法でリンク先の詐欺サイトに調査目的で訪れてみました。

何度見たことか、このページ。(;^_^A
アマゾンのログインページのコピーです。
絶対にログインしたりしないでください。


まとめ

このような危険なサイトが野放しになっているのでとても危険な状態です。
一刻も早く対処をお願いしたいと切に願い今回のエントリーは終わりとさせていただきます。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;


こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)

迷惑メール【Amazon個人情報の安全性】支払い方法を更新してください,amazon.co.jp,amazonh-account-update,hahv.cn,IPアドレス,Received,Site Safety Center,SPAM,wzlfjga61.vip,アドレス偽装,サイバーアタック,サイバー犯罪,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,偽サイト,危険,拡散希望,注意喚起,特定電子メール法,確認用アカウント,第三者不正利用,著作権法違反,見分け方,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要

Posted by heart


よろしければシェアお願いします

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket
『詐欺メール』「【重要】 Suicaアカウントの自動引き出し処理について」と、来た件
Next
『詐欺メール』「Amazon.co.jpでのご注文」と、来た件
Prev

関連記事

Thumbnail of related posts 170

『詐欺メール』西村から『iPhoneから送信』と、来た件

「生成AI」が普及し増々便利になる世の中。 詐欺師もこれを逃すはずが無く、怪しい ...

Thumbnail of related posts 062

『詐欺メール』Appleから『サブスクリプション料金の改定』と、来た件

  ★フィッシング詐欺解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利に ...

Thumbnail of related posts 187

『詐欺メール』「【重要なお知らせ】auかんたん決済ご利用確認のお願い」と、来た件

「auかんたん決済」を称した詐欺メール ※ご注意ください! このブログエントリー ...

Thumbnail of related posts 002

『詐欺メール』「楽天会員追加認証が需要いたしました」と、来た件

件名から意味不明 ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的と ...

Thumbnail of related posts 065

『詐欺メール』続「【重要】 Suicaアカウントの自動引き出し処理について」と、来た件

JR関連が多いこと ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシング詐欺 ...

この記事のトラックバックURL

サイト内検索

Google検索

2025年11月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月    

アーカイブ

カテゴリー

Thumbnail of new posts 073

2025年11月22日 : 迷惑メール

『詐欺メール』Amazonから『【重要】会員費の誤請求に伴う返金および口座確認のお願い』と、来た件

★詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する ...
Thumbnail of new posts 148

2025年11月22日 : 迷惑メール

『詐欺メール』『【раурау】アカウントの本人確認のお願い』と、来た件

★詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する ...
Thumbnail of new posts 022

2025年11月21日 : 迷惑メール

『詐欺メール』『✨LINE限定✨500円クーポンプレゼント!』と、来た件

★詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する ...
Thumbnail of new posts 002

2025年11月21日 : 迷惑メール

『詐欺メール』『NHK 受信料に関する重要なお知らせ』と、来た件

★詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する ...
Thumbnail of new posts 035

2025年11月21日 : 迷惑メール

『詐欺メール』『【反映前手続きの再実施】10,000円現金特典の付与準備が完了しました』と、来た件

★詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する ...

Copyright © 2012 HEARTLAND All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 TOP