『詐欺メール』JR東日本から「「モバイルSuica」ご利用確認」と、来た件
JR東日本もいい迷惑でしょうね | ||||
※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし 悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速にをもっとうにご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した偽のコピーサイトで、フォームにアカウント情報や クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取しようとします。 被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! また、気が付かずにログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。 |
||||
「モバイルSuica」成りすまし第三弾が登場!!狙われていますね、JR東日本。 それでは、このメールもプロパティーから見ていきます。 件名は 差出人は 差出人は古くからのご常連さんでは、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
”Received”のIPアドレスは、差出人が利用しているメールサーバーのもの。 詐欺サイトはロスにそして本文。
この手口は、クレジットカード会社に成りすました際にもよく使われるもの。 このメールはフィッシング詐欺メールですから、詐欺サイトへのリンクが必ず設けられて このURLで使われているドメインは、サブドメインを含め”www.mobiliesuisa.com.wxjnccy.com”
危険を承知で安全な方法を使いサイトに行ってみると、「モバイルsuica」のログイン画面を まとめ詐欺師たちは、あらゆる手段を使ってログインアカウント情報や個人情報とクレジットカード いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)
迷惑メール「モバイルSuica」ご利用確認,IPアドレス,JR東日本,Message ID,mobilesuica.com,mobiliesuisa.com.wxjnccy.com,Received,Return-Path,Site Safety Center,SMS,SPAM,static.cnode.io,xla.cn,サイバーアタック,サイバー犯罪,スミッシング,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,モバイルSuica,ワードサラダ,偽サイト,拡散希望,注意喚起,第三者不正利用,著作権法違反,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要
Posted by heart
関連記事
『詐欺メール』新『ご利用のアカウントを一時保留いたしました』と、来た件
ワードサラダ露出で解読不能 ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシ ...
『詐欺メール』「【重要】ビューカードご利用確認」と、来た件
ドバイからのメール ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的 ...
『詐欺メール』「▼3億円当せん金お支払いのお知らせ▼」と、来た件
どこにも登録していないのになぜ3億も?! ※ご注意ください! このブログエントリ ...
『詐欺メール』メルカリから「【重要】事務局からのお知らせ」と、来た件
特定電子メール法知ってるの? ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意 ...
『詐欺メール』「【重要なお知らせ】AEON ご利用確認のお願い」と、来た件
見飽きた本文 ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、 ...