『詐欺メール』「7通の受信メールを配信できませんでした」と、来た件
なぜ会社名が違うの? | |||
※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールを発見次第 できる限り迅速にをもっとうにご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した偽のコピーサイトで、フォームにアカウント情報や クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取しようとします。 被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! |
|||
レンタルサーバーに成りすました詐欺忘れた頃たまに送られてくる「カゴヤジャパン」さんに成りすました詐欺メール。 では、このメールもプロパティーから見ていきましょう。 件名は 差出人は ”browse.jp”も偽装では、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
まず、メールアドレスに使われていたドメイン”browse.jp”についての情報を拾ってみます。 では、この”Received”にあったIPアドレスを使ってそのサーバーの情報を拾ってみます。 このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみると。 Copyrightに別会社名が?!本文はこんな感じです。 このメール、よく見ると末尾のCopyrightの部分の会社名は、なぜか「カゴヤジャパン」さん そしてこのメールの最大の目的は、リンクから詐欺サイトに誘いいこむこと。 ではまず、こおnサイトの危険性をノートンの「セーフウェブレポート」で確認してみました。 このURLで使われているドメインは”thelegendmall.com” この地で運営されているリンク先のサイトへ安全な方法でリンク先に行ってみました。 まとめ昨日からバタバタとサーバー管理者を標的にした詐欺メールが数通届いています。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)
迷惑メール7通の受信メールを配信できませんでした,Amazon Web Services,antou-housing,browse.jp,Copyright,IPアドレス,kagoya,kagoya.jp,kagoya.net,Message ID,Received,Return-Path,Site Safety Center,SPAM,カゴヤジャパン,サーバー管理者を標的,サイバーアタック,サイバー犯罪,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,乗っ取り,偽サイト,安東ハウジング,拡散希望,注意喚起,第三者不正利用,著作権法違反,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要
Posted by heart
関連記事
『詐欺メール』「【三井住友銀行】振込入金失敗のお知らせ」と、来た件
「三井住友銀行」系を連投 ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシン ...
『詐欺メール』「【緊急】横浜銀行が不正利用を検知」と、来た件
『はまぎん』が狙われています ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッ ...
『詐欺メール』「【重要】ご利用の会員IDとサービスについて」と、来た件
私、そちらと契約していませんが... ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メー ...
『詐欺メール』Xserverから「アカウント情報を確認してください !」と、来た件
”info”アカウントに届いたおバカなメール ※ご注意ください! このブログエン ...
『詐欺メール』「あなたのイオンアカウントに問題が発生したお知らせ」と、来た件
イオンカードを騙る ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシング詐欺 ...