『詐欺メール』続「【重要】JCBカード からの緊急の連絡」と、来た件
中国とロスはご常連さん | |||
※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールをご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した完全コピーの偽サイトで、フォームにアカウント情報や クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取します。 被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! |
|||
ヘッダー見ればバレバレ「JCBカードをご利用のお客さま」から始まるJCBカードに成りすまして詐欺を行う 例によってこのメールは第三者不正利用の疑いでクレジットカードが使えなくなった旨の 件名は 差出人は では、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
ではまず、ドメイン”xqwmw.cn”が本当に存在するのか、そしてIPアドレス”142.11.238.216” では今度は、IPアドレス”142.11.238.216”は、どこで利用されているかについて調べてみます。 偽のMyJCBにつながるリンク引続き本文です。 一見するとへりくだって丁寧に書かれた文章ですが、笑えるような怪しい箇所が多々。 もちろんこのドメインも調べてみますね。 あっ、このドメインの持ち主ってさっきのメールヘッダーにあったドメインと同じですね。 この地で運営されているウェブサーバーで開いているサイトは、当然偽のJCBカードの まとめ中国とロサンゼルスと言えば、セットでフィッシング詐欺メールのご常連(笑) いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)
迷惑メールetc.hbnfc.cn,IPアドレス,jcb.co.jp,JCBカード からの緊急の連絡,Message ID,MyJCB,Received,Return-Path,SMS,SPAM,xqwmw.cn,クレジットカードの情報,クレジットカード会社,サイバーアタック,サイバー犯罪,シアトル,ジャンクメール,ドメイン,なりすまし,バレバレ,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,メール,ロサンゼルス,ワードサラダ,個人情報,完コピ偽サイト,拡散希望,注意喚起,第三者不正利用,著作権法違反,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要
Posted by heart
関連記事
『詐欺メール』「楽天ニュース」と、来た件
マヌケ! !ご注意! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持った ...
『詐欺メール』「税務署からの【未払い税金のお知らせ】」と、来た件
国税庁や税務署からのメールに注意! ※ご注意ください! このブログエントリーは、 ...
『詐欺メール』久しぶりに「LINEにご登録のアカウント」と来た件
相変わらず「おたんこなす」 安全認証ってどんな意味? 久しぶりにコイツが来ました ...
『詐欺メール』「【View Netード会員サービス】利用のお知らせ」と、来た件
確かに「View Netード」と書いてあるよね? ※ご注意ください! このブログ ...
『詐欺メール』「私のことをよろしくお願いします。」と、来た件
発信元は中国 ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、 ...