『詐欺メール』「【Amazon.co.jp】重要なお知らせ 」と、来た件

当日に通知?! | ||
※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールをご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した完全コピーした偽サイトで、フォームにアカウント情報を 入力させアカウント情報を詐取します。 ですから被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! この句読点ってどうやって書くの?鳥肌が立つようなフォントのフィッシング詐欺メールが届きました。
この部分の”能”の字。どうですか?(汗) それに句読点の高さが全部行の真ん中にあるし。 件名は 差出人は Received: from bounces.amazon.co.jp (v160-251-1-135.wcb6.static.cnode.io [160.251.1.135]) もう、このドメインについてはいちいち調べませんよ(笑) アマゾンが南アフリカでサイトを運営!?では本文。
アマゾンが「当サイト」なんて言いますかね? それに、「5月14日」と言えば、今日です。 本文で気になる箇所はそのクリックしろと書かれているURL。 出ましたね、「amazon」じゃなくて「amoazm」 このURLから接続されるのは、アマゾンへのログイン画面です。 このドメインについて調べると、情報はご覧の通りほとんど保護されています。 辛うじて申請地の「Registrant Country: CN」と「Registrant State/Province: guangdong」 このドメインを割り当ててるIPアドレスが”45.207.50.187” 南アフリカのヨハネスブルグと出ました。 アマゾンが南アフリカでサイトを運営するなんてあり得ません! |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)