『迷惑メール』「悪い情報が漏れる」と来た件

週明けの恐怖…今週は4通 ヒィー(>ω<ノ)ノ |
もう最近は恒例となった週明けの「迷惑メール」チェック。 今週は4通も^^; うち同じタイトルが2通 このうち「情報二次認証」だけが件名の頭に[spam]表現されているので 「パスワードはジンをなくしました」は先週書いてるので 「悪い情報が漏れる」ってタイトル、おかしくない?ん? 「差出人:Amazon-494 <postmaster@evente.cn>」 こちらが「アマゾン日本」で使用しているドメインの一覧。 「件名:悪い情報が漏れる」 「Amazonお客様」って書き出しもおかしくない?文頭の宛先「Amazonお客様」って書いてありますが、普通ECサイトはお客の名前や 例によって全角だけ赤くなる特別なエディタに本文を貼り付けてみました。 そして怪しげな電話番号「(03)-5757-5252」 では、釣られてみます文中のリンクを押して釣られてみることに。 メーラー側でSPAM判定されているので警告が表示されます。 対策済みですね! それでも先へ進むと。 IIS(Webサーバー)のエラー画面ですね。
では、IP調査をでは、「Magonote-tools」さんの「IPアドレス・ドメインの持ち主を調査」で。 まずは「evente.cn」
では「no1job.cn」 では、1通目のヘッダーから取得した送信元のIPアドレスは?
そして2通目
これらの情報はあくまでWebサーバーやメールサーバーの所在地です。 |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切! そしてOS不随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し 防御することが大切です。 丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*) |
迷惑メール03-5757-5252,evente.cn,IPアドレス調査,Magonote-tools,no1job.cn,SPAM,www.menuzin.com,アマゾンを騙る,サイバー犯罪,ドメイン調査,フィッシングサイト,フィッシングメール,フィッシング詐欺,メールヘッダー,リンクをクリックしない,リンクをクリックしなければ大丈夫,リンク偽装,偽装アドレス,危険,対策,悪い情報が漏れる,拡散希望,詐欺,詐欺の手口,迷惑メール
Posted by heart
関連記事

『詐欺コメント』Yusaku Maezawaさんから「あなたが勝つ 今私のプロフィールをご覧ください!」と、来た件
過去にはビリジョもポールも!! 今回はついつい騙されがちなFacebook投稿へ ...

『詐欺メール』「[American Express] カードは一時利用停止中です」と、来た件
見分けが付かない詐欺サイト ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚 ...

『詐欺メール』『【MasterCard】カード年会費のお支払い方法に問題があります』と、来た件
マスターカードから年会費についての連絡が スマホやタブレットが普及し増々便利にな ...

『詐欺メール』「ウクライナ人道危機救援金の募集」と、来た件
事件や時世に付け込む最低なメール ※ご注意ください! このブログエントリーは、フ ...

『詐欺メール』楽天市場から「注文間違を確認してください」と、来た件
どーして間違いに気付いたんだ? ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注 ...