『詐欺メール』Kagoyaから『!*****.jp の終了を防ぐために、ドメイン検証が進行中です。』と、来た件


★詐欺メール解体新書★


スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。


いつもご覧くださりありがとうございます!

☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆

  • 件名の見出しを確認
  • メールアドレスのドメインを確認
  • リンク先のドメインを確認

できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。


前書き

あまり取り上げませんが、相変わらずホスティングサービスの「カゴヤ・ジャパン(以降カゴヤ)」を騙る怪しく危険なメールが後を絶ちません。
今日もありがたいことにこんなにたくさんのメールをいただいております。(笑)

昨夜から始まったこの件名のメールは、今のところ合計60通。
このブログを書いている最中も次々に届いているので、最終的には何通になるのでしょうか?

今回は、そんなカゴヤに成り済ます不審なメールのご紹介となります。
この中から一番新鮮で新しいものをチョイスして
、詳しく見ていくことにしましょう。


以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
またリンクのURLは直リンク防止のため文字を一部変更してあります。


メール本文


ここから本文
↓↓↓↓↓↓



件名:[spam]!******.jp の終了を防ぐために、ドメイン検証が進行中です。
送信者:"Kagoya Service-" <food@*****.jp>


*****.*JP

 

food様

*****.jpサービスをご利用のすべてのお客様は、メールセキュリティ更新ポリシーを更新する必要があります。

下記のリンクからアカウントの認証を行ってください。

–>
h**ps://activemail-cp-kagoya-net-jp4738943345.netlify.app/#food@*****.jp

 

重要:お客様のアカウント(food@*****.jp)は、11/25/2025 3:04:14
p.m.から24時間以内に停止されます。

カスタマーサポートチーム *****.jp

Kagoyaサービス

参照番号:qcyczbepydu


↑↑↑↑↑↑
本文ここまで



このメールは難癖付けてリンクに誘い込む詐欺メールです。
目的はメールアカウントの乗っ取りで、このドメインのメールアカウントを管理するカゴヤさんを騙っています。
まず送信元のメールアドレスですが、カゴヤさんのメールアドレスならともかく、何故か私のメールアドレスのアカウントを「food」にすり替えたものが使われています。
当然これは偽装で、他にも同じ要領で「shop」や「admin」「account」「contact」「support」などありがちなアカウント名を当てはめて送られてきていますが、ドメインは正しいもののアカウント名が実在しないので迷子になぅってサーバに残されています。

その他の特徴として「24時間以内に停止されます」というのは、典型的な詐欺パターンで、急がせて偽サイトに誘導するための定番の手口です。


件名の見出しを確認

この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。


メールアドレスのドメインを確認

では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの「Receivedフィールド」から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。


Received: from dmail.kagoya.net (unknown [65.39.87.57])


本来ならここには、送信者のメールアドレスと同じドメインが記載されるはずですがそれとは全く異なる「dmail.kagoya.net」なんてカゴヤさんのドメインが記載されていますね。
もうこの時点でこのメールは偽メールの可能性は大!

Received のカッコ内は、送信サーバーが自身で書き込むもので、偽装することはできません。

では、試しにドメイン「dmail.kagoya.net」を割当てているIPアドレスとカッコ内のIPアドレスを比較してみましょう。
こちらが「Grupo」さんで取得したこのドメインに割当てているIPアドレスです。

Received のカッコ内にあったIPアドレスと全然違いますよね、この結果からこの「dmail.kagoya.net」と言うカゴヤさんのドメインは偽装であることが確定です!!

このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を「IP調査兵団」で導き出してみると、フランスのルナゲ(Launaguet)付近です。

これらの怪しく危険なメールは、ほんと世界中の様々なところから送られてきていますが、いったいどんなネットワークを持っているのでしょうね?


リンク先のドメインを確認

さて、本文に直書きされた詐欺サイトへのリンクですが、「kagoya」の名前を入れて正規に見せていますが、実際は netlify.app(無料ホスティング) のページです。
こんなのどこのホスティングサービスも使いません。

リンクを辿ってみると、このようなページがどこからもブロックされることなく無防備に放置されていました。

これじゃどこのログインページなのかさっぱりわかりませんよね。

ここにアカウント名とパスワードを入力させてメールアカウントを乗っ取るつもりです。
その証拠に適当なアカウントを使ってログインをこことみても永遠に次のページには移動しません。


まとめ

メールの文面や送信者のメールアドレスとリンク先のドメインが「カゴヤ」さんのものと異なるのでこのメールを詐欺メールと判定いたしました。

恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;