『詐欺メール』『✨LINE限定✨500円クーポンプレゼント!』と、来た件

★詐欺メール解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます!
☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
- 件名の見出しを確認
- メールアドレスのドメインを確認
- リンク先のドメインを確認
できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。
前書き
最近怪しいショップからも多くのメールが届きますが皆さんのところはいかがでしょう?
今回ご紹介するのもそういった怪しいショップからのメールで、高級ブランドが破格で売っているようです。
でもね…
では、今回も詳しく見ていくことにしましょう。
以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
またリンクのURLは直リンク防止のため文字を一部変更してあります。
メール本文
ここから本文
↓↓↓↓↓↓
件名:[spam]✨LINE限定✨500円クーポンプレゼント!
送信者: “LINEで友達追加" <bfgkrvfhz@mail11.gestiozirkel.com>
✨LINE限定✨500円クーポンプレゼント!
毎日をもっとオシャレに、特別に。
ルイヴィトンのバッグ、#エルメスのアイコン、#ロレックスの時計に、人気のスニーカーやジュエリー…。
わたしたちが厳選した「本当に欲しい」アイテムがここに集結しました🎉
- 最新のトレンド情報をいち早く
- フォロワーだけの特別オファー
- あなたにぴったりのスタイリングアドバイス
今すぐLINEお友達追加で、即時使える500円クーポンをGET!
次のとっておきの一品を見つけに来てくださいね😉
クーポンコード: LINE500
LINEで友達追加 商品アルバムを見る
※プロフィールのリンクからもアクセスできます
このメールは配信専用です。返信いただいてもご回答できませんのでご了承ください。
配信停止をご希望の場合は、以下のリンクから設定してください。
公式サイト Instagram Twitter
© 2023 ブランドセレクトショップ All Rights Reserved.
↑↑↑↑↑↑
本文ここまで
アイキャッチ画像を設定画像を見ていただければわかると思いますが、本文の背景が白で後半数行の背景が水色と言った典型的な詐欺メールデザインが採用されています。
ヴィトンのバッグだろうがエルメスのアイコンだろが、ロレックスの時計だろうが、このデザインを見せられちゃ何一つ信じることはできません。
このように「LINE追加でクーポン」や「限定オファー」は、詐欺ショップや個人情報収集目的の手口によく使われるもので、更には会社情報、所在地、電話番号、ストア名などが明確に書かれていません。
これらの観点からこのメールは危険なメールの可能性が高いです。
件名の見出しを確認
この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
メールアドレスのドメインを確認
送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は「mail11.gestiozirkel.com」
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの「Receivedフィールド」から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。
Received: from mail11.gestiozirkel.com (225.127.180.34.bc.googleusercontent.com [34.180.127.225])
Received のカッコ内は、送信サーバーが自身で書き込むもので、偽装することはできません。
よく見ると、カッコ内に「bc.googleusercontent.com」と記載がありますよね。
これは Google が管理しているドメインで、Googleが提供するクラウドコンピューティングサービスを利用しているユーザーのアクセス元としてログに記録されることがあるドメインの一部です。
故にこのメールの送信者は、このサービスを利用することができる人物であることが分かります。
では、試しにドメイン「mail11.gestiozirkel.com」を割当てているIPアドレスとカッコ内のIPアドレスを比較してみましょう。
こちらが「Grupo」さんで取得したこのドメインに割当てているIPアドレスです。

Received のカッコ内にあったIPアドレスと全然違いますよね、この結果からこの送信者が使ったとされる「mail11.gestiozirkel.com」を使ったメールアドレスは偽装であることが確定です!!
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を「IP調査兵団」で導き出してみると、東京都杉並区付近です。
それにプロバイダー名に「Google LLC」とあるので、このメールの送信者はGoogleのホスティングサービスを利用してこのメールを送ってきていることが分かります。

リンク先のドメインを確認
さて、本文の「LINEで友達追加 商品アルバムを見る」と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。
【h**ps://a202304230043292670001080.edepot.me/weshop/store/A202304230043292670001080?overseas=1】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
先程と同様にこのドメインに関する詳しい情報を「Grupo」さんで取得してみます。

「Registrant Organization」には「Domains By Proxy, LLC」と記載されています。
これは、米国のドメインレジストラ Domains By Proxy が提供するドメインプライバシー保護サービスで、このサービスを利用すると、ドメインの登録者の各種情報(名前、住所、電話番号、メールアドレスなど)が公開されるのを防ぐため、その代わりにこのように、Domains By Proxy の情報が表示され、スパムや不正アクセスからの保護が強化することができます。
半面最近は、このサービスが藪蛇(やぶへび)になりこういったサイバー犯罪の温床とされることが多く見られます。
割当てているIPアドレスは「43.163.27.100」
「IP調査兵団」でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、詐欺サイト設置場所は、シンガポール付近であることが分かりました。

リンクを辿ってみると、このようなページがどこからもブロックされることなく無防備に放置されていました。

下の方にスクロールすると、実に様々なブランド商品の写真が並んでいました。
そしてどれも破格の値段。
注文しても商品が送られてこないとか、本当に買えるとしてもバッタもんやコピー商品でしょうね。
まとめ
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;









