『詐欺メール』『【反映前手続きの再実施】10,000円現金特典の付与準備が完了しました』と、来た件


★詐欺メール解体新書★


スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。


いつもご覧くださりありがとうございます!

☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆

  • 件名の見出しを確認
  • メールアドレスのドメインを確認
  • リンク先のドメインを確認

できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。


前書き

ここ最近、オリコカードを騙る怪しく危険なメールが多くなってきました。
私の所にも昨夜だけで13通ものメールが届いています。

今回は、そんなオリコカードに成り済ます不審なメールのご紹介となりますが、検索に引っ掛かりやすいように件名の一覧を箇条書きにしておきますね。

  • 【反映前手続きの再実施】 10,000円現金特典の付与準備が完了しました
  • Orico内部審査局 進呈ポイント処理期限の最終案内
  • Orico管理センター 進呈ポイント有効期限の重要警告
  • 【特典受領再申請のお願い】 10,000円現金付与に必要な手続きが未完了です
  • Orico特典保護課 進呈ポイント消滅防止に関する重要通達
  • 至急のご確認 10,000オリコポイント受領期限が迫っています
  • 【行動した者だけが得をする】 10,000ポイント無償進呈の強烈オファー
  • 受取遅延による失効リスクが発生中 10,000ポイントについて重要なお知らせ
  • 【特典処理の最終案内】 現金10,000円付与前の手続きについて
  • 【失効直前通知】 1~3万円相当ポイントが即時無効化される危険状態です
  • 【現金特典の処理について】 10,000円付与前の確認事項
  • 【受領が必要です】 10,000円現金特典の付与状況について

ではこの中から一番新鮮なものを選択して詳しく見ていくことにしましょう。


以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
またリンクのURLは直リンク防止のため文字を一部変更してあります。


メール本文


ここから本文
↓↓↓↓↓↓



件名:[spam] 【反映前手続きの再実施】10,000円現金特典の付与準備が完了しました
送信者: “e-orico" <service@pwqnu.cn>


○◇▽ 様

平素よりオリコカードをご利用いただき、心より感謝申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 現金10,000円特典:反映前手続きの再実施のお願い ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○◇▽様の **10,000円特典付与準備** は完了しておりますが、
反映前に必要な確認作業が未完了となっております。

▼【反映前手続きを再実施する】
h**ps://orient-co.wvdpm.cn/?reward=KEPjSOA55RYAz81PczK4GBw8

■ 実施項目
・受領意思の確定
・振込情報の整合性再チェック
・特典に関する注意点の確認
・本人安全認証

■ 期限
通知後48時間以内

■ 振込予定
処理完了後、次月10日より順次反映されます。

────────────────────
株式会社オリエントコーポレーション
0120-911-004
────────────────────
Copyright Orient Corporation.


↑↑↑↑↑↑
本文ここまで



もういちいち言うまでもありませんが、このメールは確実に詐欺メールです。
このメールが詐欺である決定的なポイントは、まず“現金10,000円特典”なんて魅力的な言葉で誘導する典型的な詐欺メールの手口であること。
もちろんクレジットカード会社がこのような「現金特典」でURLクリックを促すことは決してありません。
また、「反映前手続きを再実施」「48時間以内」などの急がせる文言も詐欺の典型です。
更には、宛名が受信者のメールアドレスのアカウント部分なのも詐欺メールの特徴です。


件名の見出しを確認

この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。


メールアドレスのドメインを確認

送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は「pwqnu.cn」
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。

末尾が「.cn」なので子音ドメインは中国に与えられた国別ドメインで、オリコが利用するとは到底考えられません。
因みにオリコカードが利用するメールアドレスのドメインは「@mail.orico.co.jp」です。
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた同社からのメールは全て偽物と言うことになります。

では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの「Receivedフィールド」から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。


Received: from pwqnu.cn (pwqnu.cn [34.40.193.241])


Received のカッコ内は、送信サーバーが自身で書き込むもので、偽装することはできません。

では、試しにドメイン「pwqnu.cn」を割当てているIPアドレスとカッコ内のIPアドレスを比較してみましょう。
こちらが「Grupo」さんで取得したこのドメインに割当てているIPアドレスです。

この情報が正しければ、このドメインの取得者は、これらの調査では頻繁に見掛ける中国の方です。
ドメインに割当てているIPアドレスとReceivedのカッコ内にあったIPアドレスが合致したので、この送信者は自身のメールアドレスを偽ることなく何食わぬ顔でこのメールを送信してきたことになります。

このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を「IP調査兵団」で導き出してみると、シドニー付近と出ました。
それに利用されたプロバイダー名に「Google LLC」とあるので、このメールの送信者はGoogleのホスティングサービスからこのメールを送信したようです。


リンク先のドメインを確認

さて、本文に直書きされた詐欺サイトへのリンクですが、実際に接続されるサイトのURLは以下の通りです。

【h**ps://orient-co.wvdpm.cn/?reward=KEPjSOA55RYAz81PczK4GBw8】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)

ご覧の通り「.cn」は中国のドメインで当然オリコカードのドメインとは異なるものが利用されていますから、このサイトは公式サイトではありません!
先程と同様にこのドメインに関する詳しい情報を「Grupo」さんで取得してみます。

この情報が正しければ、このドメインの取得者は中国の方のようです。

IPアドレス欄には「対応するIPアドレスがありません」と書かれているので、このドメインは既にIPアドレスから解き放されているので実際に利用することはできません。
当然そのようなドメインを使ってサイトを開くことはできませんから、リンク先は既に閉鎖されています。


まとめ

メールの文面や送信者のメールアドレスとリンク先のドメインがどちらも中国のもので「オリコカード」のものと異なるのでこのメールを詐欺メールと判定いたしました。

恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;