『詐欺メール』『【楽天カード】不正利用の可能性に伴うご利用制限について』と、来た件
★フィッシング詐欺メール解体新書★
「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
詐欺師もこれを逃すはずが無く、怪しいメールにも生成AIが浸透しつつあり
最近では片言の日本語ではなく、違和感のない流暢な言葉を使うメールが多くなりました。
このブログは、悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速にご紹介し
一人でも被害者が少なくすることを願い、怪しく危険なメールを見破る方法の拡散や
送信者に関する情報を深堀し注意喚起を促すことが最大の目的です。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます!
☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
- 件名の見出しを確認
- メールアドレスのドメインを確認
- リンク先のドメインを確認
できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
最初に1点だけ以下の件ご了承ください。
本来ならメールの本文を画像でお見せする方が分かりやすいかも知れませんが、全てを画像化してしまうとGoolgeなどのキーワード検索に反映されず、不審なメールを受取って不安で検索される方に繋がらない可能性が高くなります。
できる限り沢山の方に見ていただき情報が拡散できるようにあえて本文を丸々コピペしてテキストにてできるだけ受け取ったメールに近い表現にした上で記載しています。
では、進めてまいります。
前書き
今回は、楽天カードを装う怪しく危険なメールのご紹介です。
今朝のメールチェックで引っかかったこれら3通の楽天カードを騙るメールは、件名と送信者のメールアドレスは異なるものの本文は全く同じ内容です。
解体する前に古い順に件名と送信者だけ箇条書きにしておきます。
「【楽天カード】カードご利用制限解除のお手続き:"楽天カード" <tmpsnx@jobs12.youpurno.com>」
「【楽天カード】カードご利用制限のお知らせ: “楽天カード" <nnezrib@promo18.yimingg.com>」
「【楽天カード】不正利用の可能性に伴うご利用制限について: “楽天カード" <jiadcnoq@jobs02.youpurno.com>」
では今回は、この中から今さっき届いたばかりの一番新鮮なメールをチョイスしてお話を進めてまいります。
以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
メール本文
ここから本文
↓↓↓↓↓↓
件名:[spam] 【楽天カード】不正利用の可能性に伴うご利用制限について
送信者: “楽天カード" <jiadcnoq@jobs02.youpurno.com>
【重要】カードご利用に関するご確認のお願い
平素より楽天カードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、お客様のカードにおいて一時的なご利用制限がかかっております。
不正利用の防止およびお客様の安全を確保するため、ご本人様確認のお手続きをお願いしております。
下記のボタンより確認ページにアクセスし、内容のご確認とお手続きをお願いいたします。
ご本人様確認はこちら
【ご注意】
?一定時間内にお手続きが完了しない場合、カードのご利用が引き続き制限されることがあります。
?セキュリティ保持のため、第三者に本メールを転送しないようご注意ください。
今後とも楽天カードをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
■ 本メールは送信専用アドレスから配信しております。ご返信には対応しておりません。
■ お問い合わせは 楽天カード サポートページ よりお願いいたします。
発行:楽天カード株式会社
? Rakuten Card Co., Ltd.
↑↑↑↑↑↑
本文ここまで
これらの不審なメールは、皆さんが様々な登録の際に利用したメールアドレスが漏洩し、専門の業者がその漏洩したアドレスを収集たものを入手した詐欺グループが、こういったメールを送っているので、このメールを受取ったのは、「楽天カード」ユーザーばかりではありません。
大量のメールを送った中で、一部の対象者を狙った数打てば当たる方式の詐欺メールです。
本文の背景が白で末尾数行の背景が水色なのは怪しく危険なメールの特徴的なデザインです。
このデザインを見掛けたらそれはジャンキーなメールなので中身を読まずにゴミ箱に入れてください。
本文にはカードが一時的に利用制限が掛かっていると書かれています。
解除するためにはリンクで本人確認が必要とのことです。
この「本人確認」と言う言葉はジャンクメールの常套句で、これらのメールでは頻繁に出てくるキーワードです。
文中に多く見られる「?」は、文字化けが発生したものだと思われます。
恐らくこのメールの作成者は、日本語環境が整っていないデバイスでこのメールを作成したため、例えば「◆」などの記号が上手く伝わらず「?」に変換されたものと思われます。
件名の見出しを確認
この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いているものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合、注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
メールアドレスのドメインを確認
送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は「jobs02.youpurno.com」
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
もうお分かりですよね?
そうです、楽天カードが利用するメールアドレスのドメインは「rakuten-card.co.jp」です。
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた同社からのメールは全て偽物と言うことになります。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの「Receivedフィールド」から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。
Received: from jobs02.youpurno.com (jobs02.youpurno.com [34.84.92.248])
Receivedのカッコ内は、送信者が利用したサーバーが自身で刻む唯一信頼できる部分で偽装はできません。
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を「IP調査兵団」で導き出してみると、東京都杉並区付近です。
この辺りから発せられるジャンクメールは非常に多いです。
リンク先のドメインを確認
さて、本文の「ご本人様確認はこちら」と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。
【h**ps://yunzhitou123.com/ilniuaox】(あまりに長いので割愛しました)
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
これまた楽天カードのドメインとは異なるものが利用されていますね。
このドメインに関する詳しい情報を「Grupo」さんで取得してみます。
「Registrant Organization」には「onamae.com」と記載されています。
これは、国内のドメインレジストラ「お名前ドットコム」が提供するドメインプライバシー保護サービスで、このサービスを利用すると、ドメインの登録者の各種情報(名前、住所、電話番号、メールアドレスなど)が公開されるのを防ぐため、その代わりにこのように、お名前ドットコムの情報が表示され、スパムや不正アクセスからの保護が強化することができます。
半面最近は、このサービスが藪蛇(やぶへび)になりこういったサイバー犯罪の温床とされることが多く見られます。
割当てているIPアドレスは「47.79.136.243」
「IP調査兵団」でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、詐欺サイト設置場所は、先程と同じ東京都杉並区付近であることが分かりました。
ここにも多くの詐欺サイトが設置されています。
リンクを辿ってみると、一旦はウイルスバスターと Chrome のセキュリティにブロックされましたが、解除して進むと開いたのは、接続がタイムアウトしたと英語で書かれた真っ白なエラーページ。
恐らくこのサイトを設置したレンタルサーバーがその危険を察知して削除したものかと思いますが、ウイルスバスターにブロックされたことが、ここには以前危険なサイトが存在していたことを物語っていますね。
まとめ
送信者のメールアドレスのドメインも、リンク先のURLで使われているドメインもどちらも「楽天カード」のものではないのでこのメールは偽物であると判断しました!
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;