『詐欺メール』洋子から『iPhoneから送信』と、来た件



「生成AI」が普及し増々便利になる世の中。
詐欺師もこれを逃すはずが無く、怪しいメールにも生成AIが浸透しつつあり
最近では違和感のない流暢な日本語を使うメールが多くなりました。
このブログは、悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速にご紹介し
一人でも被害者が少なくすることを願い、怪しく危険なメールを見破る方法の拡散や
送信者に関する情報を深堀し注意喚起を促すことが最大の目的です。

もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。


☆当サイトでは、これらの観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆

  • 件名の見出しを確認
  • メールアドレスのドメインを確認
  • リンク先のドメインを確認

最初に1点だけ以下の件ご了承ください。
本来ならメールの本文を画像でお見せする方が分かりやすいかも知れませんが、全てを画像化してしまうとGoolgeなどのキーワード検索に反映されず、不審なメールを受取って不安で検索される方に繋がらない可能性が高くなります。
できる限り沢山の方に見ていただき情報が拡散できるようにあえて本文を丸々コピペしてテキストにてできるだけ受け取ったメールに近い表現にした上で記載しています。

では、進めてまいります。


前書き

「iPhoneから送信」と言う件名のメールですが、「有田」「高橋」「西村」に続き今度は「洋子」さんから。(笑)
まぁ内容は前出のものと同じですが、一応調査だけしておきます。
では、お話を先に進めてまいります。


以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。


メール本文


ここから本文
↓↓↓↓↓↓



件名:[spam] iPhoneから送信
送信者:"洋子" <adldot@dcservice.co.jp>


社長からの指示で発注書を送付いたします。
ご確認よろしくお願いいたします。

h**ps://www.intl-c7yule.com/article/opidreview_202509


↑↑↑↑↑↑
本文ここまで



洋子だろうが誰だろうが、このような社内メールで送信者自信を「洋子」なんて名前で記載するなんて相当フランクな会社なんですね。(笑)
これまでと同様にリンク先はバラバラです。


件名の見出しを確認

この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いているものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合、注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。


メールアドレスのドメインを確認

送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は「dcservice.co.jp」
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません

では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの「Receivedフィールド」から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。


Received: from dcservice.co.jp (unknown [163.43.128.22])


Receivedのカッコ内は、送信者が利用したサーバーが自身で刻む唯一信頼できる部分で偽装はできません。

では、試しにドメイン「dcservice.co.jp」を割当てているIPアドレスとこのReceivedのIPアドレスを比較してみましょう。
こちらが「aWebAnalysis」さんで取得したこのドメインに割当てているIPアドレスです。

ReceivedのIPアドレスと全然違いますよね、この結果からこの送信者が使ったとされる「dcservice.co.jp」を使ったメールアドレスは偽装であることが断定できます。

このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を「IP調査兵団」で導き出してみると、大阪市付近です。

IPアドレスは異なるもののこれは「西村」と名乗るものから届いたメールの発信地や利用されたプロバイダー名全くが同じですね。

『詐欺メール』西村から『iPhoneから送信』と、来た件


リンク先のドメインを確認

さて、本文に直書きされた詐欺サイトへのリンクですが、実際に接続されるサイトのURLは以下の通りです。

【h**ps://www.intl-c7yule.com/article/opidreview_202509】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)

先程と同様にこのドメインを割当てているIPアドレスを「aWebAnalysis」さんで取得してみます。

割当てているIPアドレスは「23.160.193.18」
IP調査兵団」でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、詐欺サイト設置場所は、シカゴ付近であることが分かりました。

リンク先は前出のものと全く同じデザインの「CAPTCHA」 と呼ばれるロボットでないことを確認するページです。

もちろん本当の電話番号なんて怖すぎて入れられないですよね!💦


まとめ

これで「社長からの指示で発注書~」と書かれたメールは4通目です。
まだまだ続くのでしょうか?😓😓😓

恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;