『詐欺メール』Mazerから「Business Plan」と、来た件 2020年11月20日 2020年11月24日
こいつ、インドのFelixと同じか?! !ご注意! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールをご紹介ししています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中にあるリンクをクリックしないでください! リンクは当該サイトを装った偽サイトへ誘導で、最悪の場合、詐欺被害に遭う可能性があります。 ですから絶対にクリックしないでください! どうしても気になると言う方は、ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリを お使いになってログインするように心掛けてください! ビジネス提案メール サーバーのとある英語の迷子メールのお話。
メールはこんな感じで全文英語です。
本文を訳してみると
Greetings, I want to discuss the possibility of setting up business cooperation with you and I will be pleased to explain my plans and carried it out legally and transparently, so i want to know if i can trust you to discuss details of the business plan and send you my proposal and my credentials once i receive your humble reply.
Mazer
ご挨拶、
起業の可能性について話し合いたい あなたとの協力と私は私の計画を説明させていただきます 法的に透明に行ったので知りたい 私があなたを信頼して事業計画の詳細について話し合うことができれば 私があなたを受け取ったら、私の提案と私の資格情報をあなたに送ってください 謙虚な返事。
メイザー
また例の”Felix ”さんと同じでビジネス提案の案件です。 もちろんうそですけどね(笑)
”Reply-To”フィールドが”Felix”さんと同じ(笑) では送り主の”Mazer”さんについて調べてみましょう♪
まず、”Mazer”さんのメールアドレス。 メールに書かれているのは”<kenkyu-suishin@naro.affrc.go.jp” ”.jp”ってことは日本のトップレベルドメインですね。 ヘッダーソースを使って本当かどうか確認してみます。
エラーメールの返信先の”Return-Path”にも”kenkyu-suishin@naro.affrc.go.jp”と記載。 メールアドレスと同じなので違和感は無し。
本文には、メールには興味があれば返信してほしい旨が書かれているので、このメールの 返信先のメールアドレスが”Mazer”さんの本当のアドレスということ。 メールの返信先は”Return-Path”と違ってヘッダーの”Reply-To”フィールドにあります。 ここにはどこかで見たことあるような”info@free221.com”ってアドレスが(^▽^;) 嘘はつけませんね! これ、インドの”Felix ”さんと同じじゃねーの…( ´,_ゝ`)プッ
こんなの調べてもたどり着くところは「例のエントリー 」と同じでしょ~ でも一応(笑)
想像通りの展開 これがメールヘッダーソースの”Received”フィールドに記載されてた送り主が使った メールサーバーのIPアドレスの情報。
もちろん”naro.affrc.go.jp”ってドメインは嘘。 ”103.51.153.218”ってIPアドレスも”Felix ”さんと同じじゃん(爆笑) 所在地はもちろんインド(^^;
と言うことで”Mazer”さんと”Felix ”さんは同一人物であると容易に想像できますね! 何が「あなたとの協力」「法的に透明」だよ、嘘ばっかりじゃねーか!
もっとも、このようなメールをわざわざ翻訳までして見てメールを返信するような変態は 絶対日本人にはいないと思いますねが(^^♪
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切! そしてOS不随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し 防御することが大切です。 丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)