『詐欺メール』『【ご確認お願い】未読メッセージが3件あります』と、来た件


★フィッシング詐欺メール解体新書★


スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。


いつもご覧くださりありがとうございます!

☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆

 

  • 件名の見出しを確認
  • メールアドレスのドメインを確認
  • リンク先のドメインを確認

できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。

最初に1点だけ以下の件ご了承ください。
本来ならメールの本文をキャプチャー画像で貼り付ける方が見やすく正しいやり方かも知れませんが、全てを画像化してしまうとキーワード検索に引っかからなくなってしまい、これらのメールを受取って不安で検索される方が多く検索結果に繋がらないとこのブロブの意味が無くなってしまうので、あえて本文を丸々コピペしてテキストにてできるだけ受け取ったメールに近い表現になるとうにした上で記載しています。

では、進めてまいります。


前書き

何物かさっぱり分からないメールがスタッフのメールアドレスに届いています。
とても怪しいので早速詳しく見ていくことにしましょう。


以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。


メール本文


ここから本文
↓↓↓↓↓↓



件名:[spam] 【ご確認お願い】未読メッセージが3件あります
送信者:*****<jkol@financesecure365.com


メッセージ通知

未読メッセージが3件あります

お客様各位

現在、確認が必要な未読メッセージが3件あります。

お手数ですが、早めにご確認の上、必要に応じて対応をお願いいたします。

メッセージを確認する

メッセージを確認

お早めにご確認いただけますようお願い申し上げます。

引き続き、より良いサービスを提供できるよう努めてまいります。

サービス改善チーム

本メールはサービス改善に関する重要な通知です。


↑↑↑↑↑↑
本文ここまで



差出人の名前には私のメールアカウント(@より前)の部分が使われていて、メールアドレスには全く記憶の無いアドレスが書かれています。
本文を見ても送信者の手掛かりになるものはどこにもありません。

ん?ちょっと待って。
未読メールの案内をメールで通知するって、なんか変じゃない?
こうやってメールを受取っているんだから未読なんかあるはずがないですよね!

未読のメッセージがあるとの事なので当然メールなのでしょうが、メールはいつもアプリで受信していて外部からこのようなメッセージをもらう必要は無く、とてもきな臭いメールです。
いったい私に何を求めているのか色々調べる必要がありそうです。


件名の見出しを確認

この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いているものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合、注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと否応なしに「迷惑メール「」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。


メールアドレスのドメインを確認

送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は「financesecure365.com」
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません

では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの「Receivedフィールド」から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。


Received: from [127.0.0.1] (unknown [78.138.9.141])


127.0.0.1」とあるのでこれが本当なら、この送信者は自身のデバイスにメールサーバーを構築してこのメールを送ってきているようです。

ここの末尾に記載のIPアドレスは、送信サーバーが自身で書き込むもので、偽装することはできません
このIPアドレスからメールの発信地を「IP調査兵団」で導き出してみると、スペインのバルセロナ付近です。

このメールの送信者は、この付近に設置したデバイスに構築したメールサーバーからこのメールを送信しているようです。


リンク先のドメインを確認

さて、気になるリンク先ですが、本文の「メッセージを確認」と書かれた部分に付けられています。
そのURLは以下の通りです。

【h**ps://dexorn.za.com/】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)

このドメインに関する詳しい情報を「Whois」さんで取得してみます。

「Registrant Information」には「Sav.com, LLC」と記載されています。
これは、米国のドメインレジストラ「Sav.com,」が提供するドメインプライバシー保護サービスで、このサービスを利用すると、ドメインの登録者の各種情報(名前、住所、電話番号、メールアドレスなど)が公開されるのを防ぐため、その代わりにこのように、Sav.com, LLCの情報が表示され、スパムや不正アクセスからの保護が強化することができます。
半面最近は、このサービスが藪蛇(やぶへび)になりこういったサイバー犯罪の温床とされることが多く見られます。

次にこのドメインを割当てているIPアドレスを「aWebAnalysis」さんで取得してみます。

割当てているIPアドレスは185.158.248.112
IP調査兵団」でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、ルーマニアのブカレスト付近であることが分かりました。

リンクを辿ってみると、一旦はウイルスバスターにブロックされましたが、解除して進むと更にGoogleChromeにもブロックされてしまいました。
リンク先は相当危険なようですね。
これも解除して進んでみると最終的に開いたのはこのページです。

どこかのウェブメーラーのログインページのようです。
アドレスバーにはGoogleChromeからの警告メッセージがしっかりと表示されていますね。
ページのタイトルは「Secure Mail Login」とあるのでやはりどこかのメールセキュリティサービスです。
最下段の著作権表示部分には、電子契約・電子署名を安全かつ法的に有効な形で提供するサービス「DocuSign」とあります。
おかしいですね、調べてみても DocuSign はこのようなウェブメールサービスなんてしていないようです。

経験上、これはメールアカウントの詐取が目的の詐欺メールです。
このようにウェブメーラーにログインさせるふりをして、メールアドレスと受送信パスワードを盗み出しアカウントを乗っ取って、このような詐欺メール発信元として利用されます。


まとめ

でも通常の人はメールアプリやスマホで受送信するので、このようなサービスを利用している方は少ないのではないでしょうか。
それに利用していたとしても、未読メールをわざわざメールで通知するのもおかしな話です。

恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;