『詐欺メール』セゾンカードから『お引き落とし日のお知らせ』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます!
☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
- 件名の見出しを確認
- メールアドレスのドメインを確認
- 宛名を確認
- リンク先のドメインを確認
できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
最初に1点だけ以下の件ご了承ください。
本来ならメールの本文をキャプチャー画像で貼り付ける方が見やすく正しいやり方かも知れませんが、全てを画像化してしまうとキーワード検索に引っかからなくなってしまい、これらのメールを受取って不安で検索される方が多く検索結果に繋がらないとこのブロブの意味が無くなってしまうので、あえて本文を丸々コピペしてテキストにてできるだけ受け取ったメールに近い表現になるとうにした上で記載しています。
では、進めてまいります。
前書き
皆さんの所にも届いていることであろう、カード会社からの当月利用金額の通知メール。
私のところにも毎日実に様々なカード会社からとするメールが送られてきます。
カードフリーカーではない私が、そんなにたくさんのカードに契約するわけも無いので、その殆どが危険なメールです。
今日もご多分に漏れずいくつものカード会社の名を使って送られてきています。
そんな中から今回は、そんな「セゾンカード」に成り済ます不審なメールのご紹介となります。
では、詳しく見ていくことにしましょう。
以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
メール本文
ここから本文
↓↓↓↓↓↓
件名:[spam] お引き落とし日のお知らせ
送信者:セゾンカード <information-eV58@meta.ua>
いつもセゾンカードをご利用いただきまして、ありがとうございます。
※メールが表示できない場合はこちら
次回のお引き落とし日
2025年7月18日(金)
2025年7月23日(水)までに
登録口座へご準備ください。
ご請求金額の確認はこちら
ログインにお困りの方はこちら
※ お引き落とし日当日のお引き落とし処理時間は、金融機関により異なります。
※ すでに口座へご用意済みの方、またはご入金済みの方へは、行き違いのご案内となりますが、ご了承ください。
※ セゾンNetアンサーへのご登録のタイミングによりましては、ご利用明細の確認ができない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
振込キャッシング(ONLINEキャッシング)についてはこちら
口座へのご準備が間に合わない方はこちら
↑↑↑↑↑↑
本文ここまで
残念ながら私はセゾンカードを所持していないので、このメールはセゾンカードを騙った偽物からのメールで、引落し金額を確認したいと言うユーザー心理を利用し、リンクに誘い込んでセゾンカードのウェブサイト「Netアンサー」のアカウント情報とセゾンカードの情報を盗み出し、詐欺を行おうとする卑劣なメールです。
件名の見出しを確認
この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いているものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合、注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと否応なしに「迷惑メール「」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
メールアドレスのドメインを確認
送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は「meta.ua」
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
このドメイン「meta.ua」は、ウクライナ発の総合ポータルサイトで、日本で言うところのYahoo!JAPANのように、検索エンジン、電子メール(@meta.ua)、ニュース、天気予報、地図、翻訳、金融情報、テレビ番組表、掲示板、ブログ、オンライン図書など多彩な機能を提供しています。
そんなところがどうしてセゾンカードの請求金額の案内メールを送信するのでしょうか?
因みにセゾンカードが利用するメールアドレスのドメインは「saisoncard.co.jp」です。
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた同社からのメールは全て偽物と言うことになります。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの「Receivedフィールド」から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。
Received: from aa.gg (unknown [193.29.14.33])
本来ならここには、送信者のメールアドレスと同じドメインが記載されるはずですがそれとは全く異なる「aa.gg」なんてドメインが記載されていますね。
これでアドレス偽装はほぼ確定!
ここの末尾に記載のIPアドレスは、送信サーバーが自身で書き込むもので、偽装することはできません。
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を「IP調査兵団」で導き出してみると、米国のフェニックス・スカイ・ハーバー国際空港付近です。
宛名を確認
このような請求金額に関する大切なメールの冒頭には通常「◎◇△ 様」と言ったように「宛名」が書かれていますが、でもこのメールにはその宛名が存在しません。
でも仮にもしこれが本当にセゾンカードからだとすれば、ユーザーの氏名を絶対知っているはずですから宛名が無いのはとても不自然です。
ならどうしてこのような書き方をするのでしょうか?
その原因は、このメールの送信者は受信者の情報をメールアドレスしか知らないわけだから宛名なんて書きようがないからです。
どうせどこかから漏洩したメールアドレスのリストを入手し、そのメール宛に無選別でこういったメールを送信しているのでしょう。
リンク先のドメインを確認
さて、本文の「ご請求金額の確認はこちら」と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。
【h**ps://shabi.kamakurbi.cfd/auth/screen/】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
これまたセゾンカードのドメインとは異なるものが利用されていますね。
先程と同様にこのドメインに関する詳しい情報を「Grupo」さんで取得してみます。
この情報が正しければ、このドメインの取得者の所在地は東京ですが、「Registrant Street」に「ddfddfdfdfdfwhfdfd1-11-11」なんてあり得ない住所が書かれているので当てにできません。
もちろん氏名も偽装されているものと思われます。
割当てているIPアドレスは「156.245.136.90」
「IP調査兵団」でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、詐欺サイトではありがちな香港付近であることが分かりました。
リンクを辿ってみると、まずGoogleChromeにブロックされました。
解除して進むと、更にウイルスバスターにブロックされましたのでそうと危険なサイトのようです。
これも解除して進むとこのようなページが開きました。
公式サイトとはURLが全く異なるので、これは本物そっくりの偽ログインページです。
当然、ここにIDとパスワードを入力してログインボタンを押してしまうとその情報は詐欺犯に把握され不正ログインが可能となります。
この先のページでこのように、「お客さま情報更新」と称し更にクレジットカードの情報を盗み取られた上で詐欺の被害に遭うことになります。
まとめ
様々なカード会社の名を騙り送られてくるこれらのメールは、本物とよく似ていて毎回戸惑ってしまいます。
でもしっかり見破る目を養って、騙されることが無いよう心掛けてください。
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;
迷惑メールIPアドレス,meta.ua,Netアンサー,shabi.kamakurbi.cfd,SPAM,ご請求金額の確認,セゾンカード,ドメイン,ドメインを確認,なりすまし,フィッシング詐欺,不正利用,件名の見出し,偽サイト,偽メール,宛名を確認,拡散希望,次回のお引き落とし日,注意喚起,登録口座へご準備ください,詐欺,詐欺メール,迷惑メール
Posted by heart
関連記事

『詐欺メール』「【重要】クレジットカードローン審査申請の本人確認PayPay銀行」と、来た件
気持ち悪いフォント ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的 ...

『迷惑メール』「MyJCB Express News 重要な通知となります」と来た件
メルマガっぽいんだけど 週明けは4通の迷惑メール 年末の週明け。 朝のメールチェ ...

『詐欺メール』イオンカードから『【重要】まもなく期限切れ!ポイント交換はお早めに』と、来た件
★フィッシング詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私た ...

『詐欺メール』『【重要】楽.天.会.員の個人情報をご確認のうえ、更新をお願いします。』と、来た件
★フィッシング詐欺解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利に ...

『詐欺メール』続「税務署からの【未払い税金のお知らせ】」と、来た件
国税庁サイトでも注意喚起 ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシン ...