『詐欺メール』『【重要:KAGOYA】Active!mailの脆弱性に関するお知らせ © KAGOYA JAPAN Inc』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます!
☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
★現在、証券会社に成り済ます悪質なメールが大量発生中、資産運用されている方はご注意ください★
- 件名の見出しを確認
- メールアドレスのドメインを確認
- リンク先のドメインを確認
できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。
前書き
ホスティングサービスの『カゴヤ・ジャパン』を騙る怪しいメールは今までに何度かご紹介しておりますが、実はいちいち取り上げ無いものの毎日同じようなメールが私の元の届き続けています。
今回、今までとは異なる少し気になるメールが届いたので、早速取上げてみようと思います。
では、今回も詳しく見ていくことにしましょう。
以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
メール本文
ここから本文
↓↓↓↓↓↓
件名:[spam] 【重要:KAGOYA】Active!mailの脆弱性に関するお知らせ © KAGOYA JAPAN Inc
送信者: “*****-KAGOYA | KAGOYAカスタマーサポート*****@*****.***" <t_0205@cameo.plala.or.jp>
平素は当社サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
本日、緊急でサービスを停止させていただきましたActive!mailにつきまして、
ご不便をおかけしておりますこと、お詫び申し上げます。
本事象につきまして、1件1件の回答を差し上げるべきところでございますが、
多数のお客様よりお問い合わせを頂戴しており、ご案内が難しい状況にございます。
そのため、本案内をもって経緯報告とさせていただきます。
■背景
Active!mail の脆弱性に関するニュースが、提供元(株式会社クオリティア)より発表されております。
◆Active! mail の脆弱性に関する重要なお知らせ
h**ps://active-japan-top.beak.host/Kagoya-active-Kagoya-mail-news/Activemailjp/home/Kagoya-mail.html#administrator@*****.***
※外部リンク※
また、IPA(情報処理推進機構)からも以下お知らせがございます。
◆「Active! mail」におけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性について(JVN#22348866)
h**ps://www.ipa.go.jp/security/security-alertY46774202518-jvn.html
※外部リンク※
本件対応の進捗につきましては、当社お知らせページをアップデートし、ご案内いたします。
◆KAGOYA JAPAN お知らせ
h**ps://www.kagoya.jp/newss/active
Active!mail をご利用のお客様におかれましては、ご不便をおかけして大変申し訳ございません。
何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
↑↑↑↑↑↑
本文ここまで
まずは、先月4月21日に私が書いたこちらのブログの前置き部分をご一読ください。
『詐欺メール』『【三菱UFJモルガン・スタンレー証券】日頃の感謝を込めて:特別現金プレゼントキャンペーン』と、来た件
この前置きの中で『今日は、一部のサーバーがサイバー攻撃を受けて午前中からメールを確認することができず、一番重要なサーバーだったので更新がままならず歯がゆい思いの1日でした』と書いてあるのが分かると思います。
まさに今回ご紹介するメールに出てくる内容と合致するのですが、私、このブログではありませんが他のサイトでこのカゴヤ・ジャパンさんのサービスに契約していまして、この一部のサーバーと言うのがカゴヤ・ジャパンさんからレンタルしているもので、このサーバーにあるウェブメールサービスの『Active!Mail』を利用して様々な怪しいメールの情報を取得してブログエントリーを作成しています。
この日は朝からこの Active!Mail だけが全く開かず午前中いっぱい手をこまねいていたのですが、原因はどうやら今回ご紹介するこのメールに書かれている『Active!mailの脆弱性』によりサービスを停止させていたようなのです。
この件に関して、カゴヤ・ジャパンさんからはこのようなお知らせや障害情報がオフィシャルサイトに記載されています。
【重要:KAGOYA】Active!mailの脆弱性に関するお知らせ
今回ご紹介するこのメールの本文は、まさに今サイトから引用された文章で構成されていて、明らかにこの Active!Mail で発生した問題に便乗した悪質な詐欺まがいのメールです。
しかし、ほんと奴らは色々な所にアンテナを巡らせていてネタが転がっていないか常に探し回っているんですね。
件名の見出しを確認
この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
メールアドレスのドメインを確認
送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は『cameo.plala.or.jp』
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
因みに私に届くカゴヤ・ジャパンさんからのメールアドレスのドメインは『kagoya.jp』です。
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた同社からのメールは全て偽物と言うことになります。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。
Received: from mdkim-o09.ake-mailbk.plala.or.jp ([172.23.12.58])
ここの末尾に記載のIPアドレスは、送信サーバーが自身で書き込むもので、偽装することはできません。
では、試しにドメイン『cameo.plala.or.jp』を割当てているIPアドレスとこのIPアドレスを比較してみましょう。
こちらが『Grupo』さんで取得したこのドメインに割当てているIPアドレスです。
今ドメインは存在するようですがIPアドレスが全然違いますよね、この結果からこの送信者が使ったとされる『cameo.plala.or.jp』を使ったメールアドレスは偽装であることが断定できます。
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を『aWebAnalysis』で導き出してみましたが、プライベートIPアドレスなので取得できないようです。
リンク先のドメインを確認
さて、本文に直書きされた詐欺サイトへのリンクですが、当然偽装されていて、実際に接続されるサイトのURLは以下の通りです。
【h**ps://active-japan-top.beak.host/Kagoya-active-Kagoya-mail-news/Activemailjp/home/Kagoya-mail.html】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
これまたカゴヤ・ジャパンさんのドメインとは異なるものが利用されていますね。
このドメインに関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。
この情報が正しければ、このドメインの取得者の所在地はナイジェリアです。
割当てているIPアドレスは『45.8.227.97』
『IP調査兵団』でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、今度はイギリスのマンスフィールド付近であることが分かりました。
リンクを辿ってみると、このようなページがどこからもブロックされることなく無防備に放置されていました。
公式サイトとはURLが全く異なるので、これは本物そっくりの偽ログインページです。
当然、ここにIDとパスワードを入力してログインボタンを押してしまうとその情報は詐欺犯に把握され不正ログインが可能となります。
不正ログインが実行されると、メールアカウントが乗っ取られてこういった怪しいメールの温床とされる他、様々な悪事に使われることになるので注意が必要です。
まとめ
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;