『詐欺メール』『ポイント保有数誤案内のお詫び』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます!
☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
- 件名の見出しを確認
- メールアドレスのドメインを確認
- 宛名を確認
- リンク先のドメインを確認
できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。
前書き
今回は、『セゾンカード』に成り済ます不審なメールのご紹介となります。
このメールは、付与ポイントが不手際により間違いが判明したのでリンクのサイトで保有ポイントを確認するように促しています。
以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
メール本文
件名:[spam] ポイント保有数誤案内のお詫び
送信者:"セゾンカード" <saisoncard-pkoucvy-agngppud@service.kqmrz.cn>
いつもセゾンカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
本メールは2月12日(水)に、メールタイトル「【ポイント保有数のお知らせ】星野リゾートでもご利用いただけます!」をご案内した会員様へお送りしております。
早速ではございますが、当該メールでご案内しました「お客様のポイント数」につきまして、
弊社不手際により、現在の「お客様のポイント数」が正しく反映されていない場合があることが判明いたしました。
ご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申しあげます。
大変お手数ではございますが、現在の保有ポイント数のご確認は、
NetアンサーまたはセゾンPortalよりご確認いただきますようお願い申しあげます。
■Netアンサーログインはこちら
h**ps://www.a-q-f.com/openpc/directLogin.do?yyy=aw9lsey1
今後はこのようなことのないよう再発防止に努めて参る所存でございます。
何卒、ご寛容賜りますようお願い申しあげます。
今後とも弊社カードをご愛顧賜りますようお願い申しあげます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
=======================
※このメールはNetアンサーから自動配信しております。
※このメールでは、Netアンサー会員の皆様に“重要なお知らせ”をご案内しております。
メール配信サービスを希望されていないお客様へも配信させていただいておりますのでご了承ください。
※本メールアドレスは配信専用のため、ご質問・ご依頼などにお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
※メールに関する各種お手続き方法につきましては、以下をご確認ください。
https://www.saisoncard.co.jp/netanswer/mail_toiawase.html
=======================
株式会社 クレディセゾン
〒170-6073 東京都豊島区東池袋3-1-1
https://www.saisoncard.co.jp/
=======================
『「【ポイント保有数のお知らせ】星野リゾートでもご利用いただけます!」をご案内した会員様』と具体的な内容を書いて信憑性を高めようとしていますね。
でも騙されてはいけませんよ!このメールは明らかにフィッシング詐欺メールです。
ではその辺りを詳しく解説していくことにします。
件名の見出しを確認
この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
メールアドレスのドメインを確認
送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は『service.kqmrz.cn』
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
末尾が『.cn』ですのでこのドメインは中国に与えられた国別ドメインです。
国内の信販企業であるセゾンカードがこのようなドメインを使ってユーざーにメールを送ることなんてあり得るのでしょうか?
因みに『セゾンカード』が利用するメールアドレスのドメインを『Search Labs | AI』で検索してみると
『@saisoncard.co.jp』または『@saisonid.com』と書かれています。
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた同社からのメールは全て偽物と言うことになります。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドがこちらです。
Received: from service.kqmrz.cn (service.kqmrz.cn [107.173.135.86])
このドメインに関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。
いつもの中国の方のお名前が書かれていますね。
割当てているIPアドレスとReceivedフィールドのIPアドレスが合致したので、この送信者は自身のメールアドレスを偽ることなく何食わぬ顔でこのメールを送信してきたことになります。
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を『IP調査兵団』で導き出してみると、米国のバッファロー付近であることが分かりました。
宛名を確認
通常大切なメールの冒頭には『○□△ 様』と言ったように『宛名』が書かれています。
でもこのメールにはその宛名が存在しません。
そりゃそうですよね、このメールの送信者は受信者の情報をメールアドレスしか知らないわけだから宛名なんて書きようがありません。
どうせどこかから漏洩したメールアドレスのリストを入手し、そのメール宛に無選別でこういったメールを送信しているのですから。
リンク先のドメインを確認
さて、本文に直書きされた詐欺サイトへのリンクですが、偽装されていて、実際に接続されるサイトのURLは以下の通りです。
【h**ps://saisoncard-theseics.tenjv.cn/auth_screen/?__cf_chl_rt_tk=VVQA2_x3EPggxdZRfD_qxuIRE5zspMYZb2MhyKCb.pY-1739946288-1.0.1.1-xa9PirqHh6ydbvzWE2hpKUZnUfQVEoYYAKxq4_3xOwg】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
これまた『セゾンカード』のドメインとは異なるものが利用されていますね。
先程と同様にこのドメインに関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。
はい、またこの方の持ち物ですね。
割当てているIPアドレスは『172.67.192.10』
『IP調査兵団』でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、詐欺サイトではありがちなカナダのトロント市庁舎付近であることが分かりました。
リンクを辿ってみると、このようなページがどこからもブロックされることなく無防備に放置されていました。
公式サイトとはURLが全く異なるので、これは本物そっくりの偽ログインページです。
当然、ここにIDとパスワードを入力してログインボタンを押してしまうとその情報は詐欺犯に把握され不正ログインが可能となります。
この先のページで会員情報の更新と称し更に個人情報やクレジットカードの情報を盗み取られた上で詐欺の被害に遭うことになります。
まとめ
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの
フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;