『詐欺メール』『【重要】NHK受信料のお支払いについてのお知らせ』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます!
☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
- 件名の見出しを確認
- メールアドレスのドメインを確認
- 宛名を確認
- リンク先のドメインを確認
できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。
前書き
やはりNHKを騙るメールが急増し予想通り後を絶ちませんね。
今回もその『NHK』に成り済ます不審なメールのご紹介となります。
このメールは、受信料徴収に関する内容となっています。
以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
メール本文
件名:[spam] 【重要】NHK受信料のお支払いについてのお知らせ
送信者:"日本放送協会" <mail.nhk-nazujwyw.ajxfcpb@service.bvwlgg.cn>
平素よりNHKをご視聴いただき、誠にありがとうございます。
お客様の受信料のお支払いが確認されておりません。このままではサービスを一時停止させていただく可能性がございます。
つきましては、以下の期日までにお手続きをお願い申し上げます。
お支払い期限:2025年2月28日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お支払い方法のご案内
1. クレジットカードでのお支払い
NHK公式サイトから簡単にお手続きいただけます。
オンラインでのお支払いはこちら
2. コンビニエンスストアでのお支払い
払込票を利用し、全国のコンビニエンスストアでお支払いください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご注意
– 期限までにお手続きがない場合、サービスが一時停止となる可能性がございます。
– すでにお支払いが完了している場合は、このメールを無視してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お問い合わせ
NHKふれあいセンター TEL:0570-077-077
受付時間:午前9時~午後6時(土日祝日も受付)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールによると、受信料の支払いが確認されてないと一時的に停波させるみたいなこと書いてありますよね。
どうやってその受信者だけ一時的にサービスを停止させることができるのでしょうか?(笑)
それにこのメールを見ると、支払い方法の選択肢は『オンライン』と『コンビニ払い』の2つの方法が記載されていますが
リンクは『オンラインでのお支払いはこちら』と書かれた部分しかないので、事実上の支払い方法はオンラインのみですね。
これもクレジットカードの情報を求める詐欺メールらしい支払い方法です。
それよりなによりNHKがどうして一視聴者の私たちのメールアドレスを知っているのでしょうね?
もしNHKが意図しない所から私たちのメールアドレスを入手しているとすれば、これ大問題です!
件名の見出しを確認
この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
メールアドレスのドメインを確認
送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は『service.bvwlgg.cn』
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
何ともNHKらしくないドメインですよね!
それにこのドメイン、末尾が『.cn』ですから中国に与えられた国別ドメインです。
正規氏名称が『日本放送協会』である国営放送が、中国のドメインを使って視聴者にメールを送るなんておかしすぎます。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドがこちらです。
Received: from service.bvwlgg.cn (service.bvwlgg.cn [107.172.243.170])
このドメインに関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。
またこの方の持ち物ですか…
どうしたってこの漢字読めません💦
割当てているIPアドレスとReceivedフィールドのIPアドレスが合致したので、この送信者は自身のメールアドレスを偽ることなく何食わぬ顔でこのメールを送信してきたことになります。
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を導き出してみると、ロサンゼルス付近であることが分かりました。
NHKが、中国のドメインを使ったメールアドレスでロサンゼルスから視聴者あてに未納受信料の請求メールを送る。
そんなの絶対にあり得ません!
宛名を確認
通常大切なメールの冒頭には『○□△ 様』と言ったように『宛名』が書かれています。
でもこのメールにはその宛名が存在しません。
そりゃそうですよね、このメールの送信者は受信者の情報をメールアドレスしか知らないわけだから宛名なんて書きようがありません。
どうせどこかから漏洩したメールアドレスのリストを入手し、そのメール宛に無選別でこういったメールを送信しているのですから。
リンク先のドメインを確認
さて、本文の『オンラインでのお支払いはこちら』と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。
【h**ps://nhk-anteably.xpbas.cn/account/info.do/】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
これまた中国のドメインが利用されていますね。
先程と同様にこのドメインに関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。
またこの人物の持ち物です。
このIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、詐欺サイトではありがちなカナダのトロント市庁舎付近であることが分かりました。
似ても似つかぬ詐欺サイト
リンクを辿ってみると、このようなページがどこからもブロックされることなく無防備に放置されていました。
NHKの詐欺メールでいつも接続される偽ページですね。
本物とは全く異なるので、比較しておいてください。
以下が本物のログインページです。
当然、ここにIDとパスワードを入力してログインボタンを押してしまうとその情報は詐欺犯に把握され不正ログインが可能となります。
この先のページでクレジットカードの情報を盗み取られた上で詐欺の被害に遭うことになります。
まとめ
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの
フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;