★フィッシング詐欺解体新書★ | |||
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。 それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。 このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし 悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。 もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます! ・当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます。
できる限り分かりやすく説明していいます。 | |||
Amazonを名乗る不正アクセスを装った不審なメール今回は、『Amazon』に成り済ます不審なメールのご紹介となります。 『アカウントデータアクセスの試行』って意味わかります?
本文を見て初めて不正アクセスがあったんだろうなってのが分かります。 件名の見出しを確認この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 メールアドレスのドメインを確認送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は『service.ynqxo.cn』 では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
このドメインに関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。 ReceivedフィールドのIPアドレスと合致したので、この送信者はAmazonの関係者では無いもののご自身のメールアドレスを使ってこの不審なメールを配信しているようです。 このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を導き出してみると、米国のマリエッタ付近であることが分かりました。 宛名を確認宛名うんぬんよりも、このメールって唐突に『誰かがあなたのアカウントデータにアクセスしようとしています』から始まるんですね。 リンク先のドメインを確認さて、本文の『否認するにはこちらをクリックしてください。』と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。 これまた中国から申請されたドメインですね。 リンクを辿ってみると、ひとまずはウイルスバスターにブロックされました。 Amaozn の不審メールで、お馴染みのくだりになりますが、この最下段になある『次に進む』と書かれたボタン、直前に書いてある『初めてAmazonをご使用ですか?』から考えると不自然だと思いませんか? もしかしてこのボタンを作るのが面倒だったんでしょうか?(笑) 当然偽サイトなので、ここにログインしてしまうとその情報は詐欺犯に把握され不正ログインが可能となります。 | |||
まとめ恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |