HEARTLAND

The Endress Run

  • ホーム
  • Myself
  • お問合せページ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  •   RSS 
  •   Feedly 
  1. ホーム>
  2. デジタル>
  3. 迷惑メール

『詐欺メール』『【年末特別プレゼント】に感謝を込めて5,000ペイディポイント進呈!』と、来た件

2024年12月27日

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket

 


★フィッシング詐欺解体新書★


スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。

年末か年始なのか分からない偽キャンペーン

いつもご覧くださりありがとうございます!

またしても勝手に作り上げた実在しないキャンペーンを使った詐欺メールです。
今度は『ペイディ』に成りすましています。

件名:[spam] 【年末特別プレゼント】に感謝を込めて5,000ペイディポイント進呈!
送信者:"my.paidy.com" <noreply-paidy.com@liangshanaixinfupin.com>いつもペイディをご利用いただき、誠にありがとうございます。
今がチャンス!新年ペイディポイント祭り開催中
キャンペーン期間: 2024年12月01日 ~ 2024年12月31日
この度、日頃のご愛顧に感謝して、へ特別に5,000ペイディポイントをプレゼントいたします。このポイントは、さまざまな商品やサービスにご活用いただけます。
簡単なお手続きでポイントをゲット!
下記のリンクをクリックし、必要な情報を入力するだけで、ポイントを受け取ることができます。ポイントは来月7日以降に自動的にアカウントに反映されますので、お早めにお手続きをお願いいたします。

ポイントを今すぐ受け取る

Yen Note White ペイディアプリを開く今後も、よりお客様に便利で快適にご利用いただけるように、サービスの改善を続けていきます。引き続き、ペイディのご利用をよろしくお願いいたします。

お困りの方はヘルプをご確認ください

ペイディ公式 X (Twitter) はこちら
※このメールはお知らせ専用のアドレスより配信しております。このメールに直接返信してのお問い合わせにはご対応いたしかねますのでご了承ください。
© Paidy Inc.

なんかこのメール、読んでみるとおかしな点がありますね。
件名に『【年末特別プレゼント】に感謝を込めて5,000ペイディポイント進呈!』とありますが
この『に』は何に掛かっているのでしょうか?
件名内に『年末特別プレゼント』とあるにもかかわらず、本文内には『今がチャンス!新年ペイディポイント祭り開催中』と
また『キャンペーン期間: 2024年12月01日 ~ 2024年12月31日』とあります。
これは年末キャンペーンなのかそれとも新年のキャンペーンなのかよく分かりませんよね。
それに『日頃のご愛顧に感謝して、へ特別に5,000ペイディポイントをプレゼントいたします』ってこれはただの誤字なのでしょうか?

この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。


シンガポールの山中から発信

送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は”liangshanaixinfupin.com”
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
因みに『ペイディ』が利用するメールアドレスのドメインは『@paidy.com』
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた『ペイディ』からのメールは全て偽物と言うことになります。

では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドがこちらです。

Received: from liangshanaixinfupin.com (unknown [165.154.199.244])

ドメイン”liangshanaixinfupin.com”を割当てているIPアドレスと比較してみましょう。
こちらが『Grupo』さんで取得した”liangshanaixinfupin.com”に関する情報です。

まず、このドメインはを割り当てているIPアドレスが、Receivedフィールドのものと合致しているので、このドメインを使ったメールアドレスに偽装はありません。
それにこのドメインは、台北の方がアメリカの『Lemon Shark Domains』と言うレジストラを介して取得されています。

このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を導き出してみると、シンガポールの山中であることが分かりました。
それにこのIPアドレスは、既にサイバーアタックの攻撃元としてブラックリストに登録されています。


詐欺サイトはエジプトの方が取得したドメインで運営

さて、本文の『ポイントを今すぐ受け取る』と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。
【h**ps://paidy.com.jp.naithonphuket.com/ap_signinopenid.pape.auth_logo/】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
これまた『ペイディ』のドメインとは異なるものが利用されていますね。

先程と同様に『Grupo』さんでこのドメインに関する情報と割当てているIPアドレスを取得してみます。

このドメインはエジプトのTOSDOAに住む方が、シンガポールに拠点を置く『Gname.com Pte. Ltd』を介して取得されています。

このIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、『東京都杉並区』付近であることが分かりました。

リンクを辿ってみると、このようなページがどこからもブロックされることなく無防備に放置されていました。

もちろん偽のログインページです。
当然、ここにIDとパスワードを入力してログインボタンを押してしまうとその情報は詐欺犯に把握され不正ログインが可能となります。
この先のページで会員情報の更新と称し更に個人情報やクレジットカードの情報を盗み取られた上で詐欺の被害に遭うことになります。


まとめ

恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの
フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;

迷惑メールIPアドレス,liangshanaixinfupin.com,my.paidy.com,paidy,paidy.com.jp.naithonphuket.com,SPAM,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ペイディ,不正利用,偽サイト,偽メール,拡散希望,新年ペイディポイント祭り,日頃のご愛顧に感謝,注意喚起,特別に5000ペイディポイントをプレゼント,詐欺,詐欺メール,迷惑メール

Posted by heart


よろしければシェアお願いします

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket
『詐欺メール』『口座取引制限のご案内:セゾンカード情報を更新してください』と、来た件
Next
『詐欺メール』カゴヤ・ジャパンから『警告』と、来た件
Prev

関連記事

『詐欺メール』新『<<重要·再送>>【ヤマト運輸】郵便物が配達できないため、配送情報をご補充ください』と、来た件

今度はマレーシアからだそうで... ※ご注意ください! このブログエントリーは、 ...

『詐欺メール』KAGOYAさんから「Notification」と「1新しい重要な通知」と、来た件

乗っ取り目的 ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、 ...

『詐欺メール』Vpassから『【カードサービス】お支払いは停止されました。』と、来た件

Vpassを騙るものの会社名と電話番号がね... スマホやタブレットが普及し増々 ...

『詐欺メール』続、アマゾンから「今すぐあなたのアカウントを確認してください」と、来た件

詐欺メールはドメインに注目 ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚 ...

『詐欺メール』『[American Express] カードの利用が一時停止されました』と、来た件

くねくねフォントにご注意ください! スマホやタブレットが普及し増々便利になる私た ...

Copyright © 2012 HEARTLAND All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".