『詐欺メール』楽天カードから『【速報版】カード利用のお知らせ(家族会員ご利用分)』と、来た件
★フィッシング詐欺解体新書★ |
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。 それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。 このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし 悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。 もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。 |
楽天が中国のドメインなんて使いません! いつもご覧くださりありがとうございます! 昨日から楽天カードを騙るものからこのようなメールが複数回届いています。 件名:[spam] 【速報版】カード利用のお知らせ(家族会員ご利用分) 送信者:”楽天カード株式会社” <main-app.rankuaten-card@service.kythky.cn>楽天カード株式会社楽天カードを ご利用いただき、誠にありがとうございます このメールは、カードのご利用があったことを迅速にお知らせするためにお届けしております。ご利用店舗名やお支払い方法などの詳細な情報は、後日配信される「カード利用お知らせメール」にてご確認をお願いいたします。 ご利用日 利用者 ご利用金額 2024/11/07 家族 1,374円 2024/11/07 家族 1,220 円 2024/11/07 家族 1,040 円 ?実際の利用とは異なる金額でメールが届いた、ご利用覚えのないメールが届いたなどでお困りの際は、お問い合わせの前に注意事項をご確認ください。 カード利用お知らせメールの注意事項を確認する> アプリのプッシュ通知でカードのご利用をリアルタイムでお知らせ 楽天カードアプリにて、「メニュー」>「アプリの設定」>「通知」>「ご利用情報のお知らせ」をオンにしてご利用ください。 詳細を確認する> 楽天カードのお支払いサービス このメールに記載のご利用は後日楽天e-NAVIのご利用明細に反映されます。反映後に楽天e-NAVIでお支払い方法をご変更いただけます。 そのほかの明細を確認する> お買い物のあとからでもお支払い方法を変更できるサービスをご用意しております。 | これはありもしない架空のカード利用を騙って利用者を偽の詐欺サイトに誘導し楽天アカウントや楽天カードの情報を盗み出し不正利用を行おうとするフィッシング詐欺メールです。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は”service.kythky.cn” ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。 ここで使われている”.cn”と言うドメインは、中国に与えられた国別ドメインで楽天がこの尿なドメインを使うことは絶対にありません! 因みに『楽天カード』が利用するメールアドレスのドメインを『Search Labs | AI 』で検索してみると 『@mail.rakuten-card.co.jp』と出ました。 故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた『楽天カード』からのメールは全て偽物と言うことになります。 メールヘッダーの”Received”フィールドからこのドメインの持ち主について調べると 間違いなく送信者のもので、その氏名は当用漢字に無い漢字3文字が利用されたもの その申請は中国の『北京网尊科技有限公司』を介して行われていました。 そしてIPアドレスから導き出したおおよそのこのメールの発信地は『シンガポール』であることも分かりました。 詐欺サイトは一昔前のログイン画面 さて、本文に付けられた詐欺サイトへのリンクは赤字で示した4箇所ですがURLは以下の通りです。 【https://grp02.id.raukentean.childrenstory.cn/】 (直リンク防止のため一部の文字を変更してあります) これまた中国の国別ドメインでもちろん『楽天カード』のドメインとは異なるものが利用されていますね。 このドメインを割当てているIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、『東京都杉並区和泉2丁目付近』であることが分かりました。 そのリンク先ですが辿ると直ぐにGoogleからブロックされました。 解除して先に進むと開いたのはちょっと古めの楽天へのログイン画面。 現在のログイン画面はこちらですのでお間違いなく。  でも普通はログインしたままになっていると思うのでいつもログアウトしている人じゃなきゃその区別はできないかも知れませんね。 |
まとめ 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |