『詐欺メール』Yahoo! JAPANから『メールボックス利用再開』と、来た件 2024年10月31日
★フィッシング詐欺解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
Yahooのメール受送信できてますけど
いつもご覧くださりありがとうございます!
Yahooからこのようなメールが届きました。
件名:[spam] メールボックス利用再開
送信者:"Yahoo! JAPAN" <〇△□@epark.jp >
You need to enable JavaScript to run this app.
注意
Yahoo!メールアドレスが利用停止されています下記のオプションを選択し「利用再開」ボタンを押すと、停止されたYahoo!メールアドレスを再度利用できますが、再開しても、消去された情報・設定は復旧できません。
メール、フォルダー、添付ファイル、詳細設定はすべて消去されています。
Yahoo! JAPANのトップページに新着メッセージ数が残っている場合がありますがメールの復旧はできません。
LINEヤフー共通利用規約 とYahoo!メールガイドライン をご確認のうえ、利用再開してください。
Yahoo!メールの利用を再開し、Yahoo!メール セキュリティーパックについて詳しくみる
以下のいずれかのサービスをご利用いただいている期間は、Yahoo!メールアドレスの利用停止は適用されません。 ・Yahoo!メール セキュリティーパック ・Yahoo!メール ウイルスチェックサービス ・マイネームアドレス ・追加メールアドレス ・Yahoo! BB ・LYPプレミアム ※これらのサービスを申し込まれても、すでに消去されたメールや詳細設定などは復旧されません。
利用再開
プライバシーポリシー
プライバシーセンター
利用規約
ガイドライン
特定商取引法の表示
ヘルプ・お問い合わせ
© LY Corporation
どうやら私のYahooメールの利用が停止されているとか。
その理由は何も書いておらず一方的にリンクから利用再開手続きを行うように書かれています。
送信者にははっきりと『Yahoo! JAPAN』と書かれているもの関らずそのドメインは”epark.jp ”
これは様々なジャンルの予約サイトを展開しているサービス『EPARK』さんのもの。
まさかEPARKさんがYahooのメール送信代行なんてしているとは思えないのでこれはウソで間違いなくYaHoo!Japanさんからのものではありません。
件名は『[spam] メールボックス利用再開』
ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。
この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
差出人は
『"Yahoo! JAPAN" <〇△□@epark.jp>』
皆さんはご存じでしょうか?
この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。
ですから、ここは信用できない部分です。
ただの愉快犯の仕業
YaHoo!Japanの今現在のユーザー数は約5,400万人。
約日本の人口の半数が登録している人々を対象にしたこのメール。
どうやら詐欺ではなく愉快犯によるいたずらのようです。
それが証拠に本文中にある『LINEヤフー共通利用規約』や『Yahoo!メールガイドライン』と書かれた部分に付けられたリンク先は”https:”から始まるものでは無く”file:”から始まるもの。
”https:”は、これからウェブを開きますよと言う命令で、それに対して”file:”はこれからファイルを開きますよと言う命令になります。
このメールに付けられたリンク先は『file:///C:/Users/L/Desktop/…』
故にこれは、『CドライブのUsersフォルダーのLフォルダーのDesktop』フォルダーを開けと言うことになります。
そんな場所私のPCには存在しないので開くことができないわけで、この送信者はいつものメールのように詐欺を狙った詐欺犯ではありません。
まとめ
いったいこんなことして何がしたいのか分かりませんが、楽しいでしょうかね?(^^;)
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの
フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;