『詐欺メール』『【アイフル株式会社】お客様限定!現金10,000円プレゼントキャンペーン開始!』と、来た件 2024年10月23日
360日無利息から今度は10,000円プレゼント 多分あなたは、このメールに不信感を持ち検索されてここにいらっしゃった方かと思います。 ご心配でご不安したよね? でもご安心ください、このメールは、詐欺メールですから削除してしまって結構です! これでほっとされたのなら、お役に立てて何よりです。 このメールについて更にもっと詳しく知りたいと言う奇特な方、恐らく10分以内に読み終われると思いますので、お時間が許しましたら最後まで是非お読みください。 スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。 それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。 このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし 悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。 もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
ヤマト運輸から消費者金融にシフトしたか?! いつもご覧くださりありがとうございます!
今日も消費者金融業者を騙るメールになります。
全国に消費者金融を利用する方は約600万人いるとされていますが、しかしこんなに大量に送っておいてまだ騙せるとでも思っているのでしょうか? 気付けばあれほど大量に送られてきていたヤマト運輸の詐欺メールが激減しているんでどうやらヤマト運輸から消費者金融業者にシフトしたと思われます。
またキャンペーンの告知メール昨日は360日無利息キャンペーン でしたが、今回は現金10,000円プレゼント企画のようです。(笑) 騙っている企業はアイフルですが、例によって送信者のメールアドレスにあるドメインは”service.97ndme.cn ”で、当然アイフルさんの物とは全く異なる上に更には中国の国別ドメインが使われています。 これは『私は中国人ですよ』と言っているのか、それとも詐欺メールと分かるかどうか試しているのでしょうか?
件名は『[spam] 【アイフル株式会社】お客様限定!現金10,000円プレゼントキャンペーン開始!』 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
差出人は 『”アイフル” <poppo-aiful.co.jp@service.97ndme.cn>』 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。
リンク先は今日現在無防備に放置されています では本文。
平素よりアイフルをご利用いただき、誠にありがとうございます。
アイフル株式会社では、期間限定の特典として現金10,000円プレゼントキャンペーンをご用意いたしました。
【期間限定】現金10,000円プレゼントキャンペーン 2024年10月22日から2024年10月31日までの期間中のみご利用いただけます。
おめでとうございます!
この度、お客様は現金10,000円プレゼントの対象となります。
詳しくはこちら
プレゼント内容: 対象者に現金10,000円をプレゼントします。
現金プレゼントの条件・詳細 対象条件 下記3点の条件を満たすお客様が対象となります。
①当社とご契約を頂いているお客様 ②こちらのメールリンクからログイン後お申込みください ③アカウントの利用限度額が「1万円以上」であること プレゼント内容 対象者に現金10,000円をプレゼントします。
プレゼントの進呈方法 ※口座振替いただいた金融機関口座へ、1ヶ月程度でお振込みいたします。 ※当社からの振り込みをもちまして、プレゼント対象とさせていただきます。 ※振込名義は「AIセンター」となります。
引き続き、アイフルのサービスをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
リンク先のURLに使われているドメインもアイフルさんの物とは全く異なる”xzoieqyajkbdangsvctxwencon.cyou ”と得体のしれないもの。 このドメインに関する情報を『WebAnalysis 』さんで取得してみます。
このドメインを割当てているIPアドレスは” 43.153.134.115 ” このIPアドレスを元にサイト運営に利用されているホスティングサービスとその割り当て地を 再び『IP調査兵団 』さんで確認してみます。 (※IPアドレスから導き出された位置情報は、必ずしもそれほど正確ではありません)
代表地点として地図に立てられたピンの位置は、東京都杉並区にある日本大学鶴ヶ丘高等学校総合グラウンド研修館付近。 こちらもあくまで大雑把な代表地点でございます。 利用されているホスティングサービスは、中国深セン市にある『Shenzhen Tencent Computer Systems Company Limited』 この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。
リンク先はどこからもブロックされることなく放置されていますので要注意です。
まとめ 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;