| 東電のドメインがどこにもないいつもご覧くださりありがとうございます! ちょうど1年位前だったでしょうか、東海地方在住の私に突然東京電力から未払い料金の督促メールが届いたのは。
 それから今日まで、ずっと続いているんですよね~…(-_-;)
 今朝もメールボックスにはたっぷりと督促メールが。。。
 
 そんな中、これまでとはちょっと違うメールが届いたので早速ご紹介します。って、中身は督促ですけどね…(笑)
 そのメールがこちらです。 なんかどこかほかの詐欺メールで見たような内容な気もしないでもないですが。(笑)東京電力を名乗っておきながらのお門違いなドメイン(@より後ろ)。
 因みに本文中のリンク先もね…
 そして『弊社』じゃなくて『弊局』って違和感しかありません。
 更には『お客様には多大なるご迷惑を』ってのも、未払いで迷惑が掛かるのは東電さんの方じゃないの?
 では、このメールを解体し詳しく見ていきましょう!まずはプロパティーから見ていきます。
 件名は『[spam] 【東京電力】電気料金はすぐにお支払いください』ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。
 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
 ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
 否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
 差出人は『"東京電力" <no-reply@ntpnzs.com>』
 皆さんはご存じでしょうか?
 この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。
 ですから、ここは信用できない部分です。
 ”ntpnzs.com”なんていったいどこの誰のドメインだよ。東京電力なら”tepco.co.jp”でしょうに。
 そんなのちょっと調べりゃすぐに分かるのにね。
 
 日本武道館に程近い東京都千代田区付近から発信では、このメールが悪意のあるメールであることを立証していきましょうか!まず、このメールのヘッダーソースにある”Received”を確認し調査してみます。
 私が愛用のThunderbirdの場合、『表示(V)』⇒『メッセージのソース(O)』と進むと見られますよ。
 
| Received:『Received: from mail0.ntpnzs.com (unknown [137.220.228.121])』 |  ここに掲げた”Received”は、ヘッダー内に複数ある”Received”の中で時系列が一番古いものでこのメールを差出したデバイスの情報と最初に通過したサーバーの情報が刻み込まれています。
 末尾の4つに区切られた数字の集まりはIPアドレスと呼ばれるいわばインターネット上の住所や電話番号で同じ数字の集まりは世界中に1つしかありません。
 因みに、この数字の集まりじゃあまりにも煩雑でわかりにくいので、それに文字を割り当て分かり易くした
 ものがドメインと呼ばれるものです。
 ”Received”の前半のドメイン部分は、往々にして偽装されていることが多いものですが、末尾のIPアドレスは送信者のデバイスに割当てられたもので偽装することができません。
 では、”Received”にあったドメイン”mail0.ntpnzs.com”が差出人本人のものなのかどうかを『Grupo』さんで調べてみます。
 
 これがドメイン”mail0.ntpnzs.com”の登録情報です。これによると”137.220.228.121”がこのドメインを割当てているIPアドレス。
 もちろんこのメールは東電からではないものの”Received”のIPアドレスと全く同じ数字なので
 このメールアドレスは差出人ご本人さんのもので間違いなさそうです。
 ”Received”に記載されているIPアドレスは、差出人が利用したメールサーバーの情報でこれを紐解けば差出人の素性が見えてきます。
 このIPアドレスを元に送信に使われた回線情報とその割り当て地を『IP調査兵団』さんで
 確認してみます。
 
 (※IPアドレスから導き出された位置情報は、必ずしもそれほど正確ではありません)
 代表地点として地図に立てられたピンの位置は、日本武道館に程近い東京都千代田区付近。あくまで大雑把な代表地点なのをお忘れなく。
 そして送信に利用されたプロバイダーは、香港に拠点を置く『CTG Server Ltd.』
 このメールは、この付近に設置されたデバイスから発信され、このプロバイダーのメールサーバー
 を介して私に届けられたようです。
 
 詐欺サイトも東京にありでは引き続き本文。 
| このメールは、未払いの電気料金についてご連絡させていただくものです。 さて、この度はお客様の電気料金のお支払いに関して、大切なお知らせがございます。弊局の記録によりますと、お客様のアカウントにて残念ながら未払いの料金が発生支払い期限 : 2024年6月17日
 電気料金合計 : 3830 円
 お客様には多大なるご迷惑をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。しかしながら、電力サービスの継続的な提供を保証するためにも、 [お支払い期限] までに未払いの料金をお支払いいただけますようお願い申し上げます。 お支払いは、以下のリンクから簡単にオンラインで行うことができます:h**ps://hugezn.com/athario.php
 |  ※リンクのURLは直リンク防止のため一部の文字を変更してあります。 このメールは詐欺メールですから詐欺サイトへのリンクが付けられています。そのリンクは、本文内に直書きされていますね。
 そのリンク先は、コンピュータセキュリティブランドのトレンドマイクロの
 『サイトセーフティーセンター』での危険度はこのように評価されていました。
 
 既に『フィッシングサイト』としてしっかりブラックリストに登録済みですね。リンクへ移動してもサイトはブロックされるでしょう。
 このURLで使われているドメインは”dnapets.org”このドメインにまつわる情報を『Grupo』さんで取得してみます。
 
 ウソか本当か知りませんがこのドメインは、アメリカフロリダ州ジャクソンビルにお住まいの方が取得されています。
 割当てているIPアドレスは”137.220.244.121”
 あれ?さっきの”Received”にあったドメイン”mail0.ntpnzs.com”が”137.220.228.121”でしたよね。
 それにしてもよく似ていますね。
 このIPアドレスを元にサイト運営に利用されているホスティングサービスとその割り当て地を
 再び『IP調査兵団』さんで確認してみます。
 
 (※IPアドレスから導き出された位置情報は、必ずしもそれほど正確ではありません)
 あらま、判で押したように先程と同じ地図が現れました。こちらもあくまで大雑把な代表地点でございますが…。
 利用されているホスティングサービスも先程と同じ『CTG Server Ltd.』
 この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。
 危険だと聞かされると余計に見に行きたくなるのが人間のサガ…(;^_^Aそれを承知で、しっかりとセキュリティーの整った環境下で見に行ってみました。
 開いたのは以前も見たこのようなログインページです。
 以降は以前書いたこちらの『『詐欺メール』『東京電力エナジーパートナー』と、来た件』のエントリーと同じなのでそちらをご覧ください。
 『詐欺メール』『東京電力エナジーパートナー』と、来た件
 このような低俗なメールに騙されないように! 
 まとめ恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |