私、ドコモじゃなくてauですけど… auユーザの私宛に、NTTドコモが運営するdカードから利用停止に関する案内メールが届きました。 そのメールがこちらです。  書かれているのはdカードの第三者不正利用に関する内容で、利用制限された旨が記載されています。 でも、dカードなんて持っていないのにどうやって利用制限できるのでしょうか?(笑) バカバカしいですよね…立派なフィッシング詐欺メールですね! どうせどこかから流出したメールリストを入手し、そこに書かれているメールアドレス宛に一斉送信 しているのでしょう。 では、このメールを解体し詳しく見ていきましょう! まずはプロパティーから見ていきましょう。 件名は『[spam] 【重要】dカードが利用停止のお知らせ』 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 『”株式会社NTTドコモ” <pointmail@pointmail.com>』 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 NTTドコモさんの公式ドメインは、皆さんご承知の通り”docomo.ne.jp”です。 でもここに記載されているメールのドメインは”pointmail.com”で全く異なります。 それにこの”pointmail@pointmail.com”は、GMTが運営するポイントタウンが利用するもので 間違ってもNTTドコモは利用しません。 当然ポイントタウンさんが詐欺メールを送るはずも無いのでこのメールアドレスは偽装されています。 やっぱり偽装 では、このメールが悪意のあるメールであることを立証していきましょうか! まず、このメールのヘッダーソースにある”Received”を確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、『表示(V)』⇒『メッセージのソース(O)』と進むと見られますよ。 Received:『from mail0.paypal-harry.com (unknown [154.204.30.223])』 | ほらほら”paypal-harry.com”なんてまた別のドメインが記載されているではないですか! ここに掲げた”Received”はこのメールが差出人から送信された後最初に通過したサーバーのもので すなわち差出人が使った送信サーバーの自局情報です。 末尾の4つに区切られた数字の集まりはIPアドレスと呼ばれるいわばインターネット上の住所や電話番号で 同じ数字の集まりは世界中に1つしかありません。 でもこの数字の集まりじゃあまりにも煩雑でわかりにくいので、それに文字を割り当て分かり易くした ものがドメインと呼ばれるものです。 このIPアドレスが差出人のメールアドレスのドメインに割当てられているものと一致すれば メールアドレスの偽装は無かったことが証明されますが、そうでない場合、特定電子メール法 違反となり処罰の対象とされます。 ※特定電子メール法違反 ・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金 ・法人の場合、行為者を罰する では、メールアドレスにあったドメイン”pointmail.com”が差出人本人のものなのかどうかを 調べてみます。  これがドメイン”pointmail.com”の登録情報です。 やっぱりGMOが申請し管理していますね。 これによると”210.172.140.148”がこのドメインを割当てているIPアドレス。 本来このIPは”Received”のIP”154.204.30.223”と同じ数字の羅列になるはずですが、それが全く異なるので このメールのドメインは”pointmail.com”ではありません。 これでアドレスの偽装は確定です! ”Received”に記載されているIPアドレス”154.204.30.223”は、差出人が利用したメールサーバーの情報で これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。 このIPアドレスを元に送信に使われた回線情報とその割り当て地を確認してみます。  表示された地図にピンが立てられた位置は、香港の『Central and Western(中西区)』付近です。 送信に利用されたのは、香港に拠点を置く『Zcloudme Limited』と言うプロバイダーです。 このメールは、この付近に設置されたこのプロバイダーのメールサーバーを介して私に届けられたようです。 古典的で典型的な詐欺メールの本文 では引き続き本文。 【株式会社NTTドコモ】ご利用いただき、ありがとうございます。 このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、dカードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。 h**ps://kernsas.com ご回答をいただけない場合、dカードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。 ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、 何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。 | ※直リンク防止のためURLの一部を変更してあります。 古典的で典型的な詐欺メールの本文ですね。 このメールは詐欺メールですから詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは、本文内に直書きされていて、そのリンク先のURLとトレンドマイクロの 『サイトセーフティーセンター』での危険度評価がこちらです。  既にしっかりブラックリストに登録済みですね。 リンクへ移動してもサイトはブロックされるでしょう。 このURLで使われているドメインは”kernsas.com”と、これまたNTTドコモのドメインとは似ても似つかぬ ドメインが利用されていますね。 このドメインにまつわる情報を取得してみます。  ニューヨークで管理されているこのドメインを割当てているIPアドレスは”156.226.173.10” このIPアドレスを元にサイト運営に利用されているホスティングサービスとその割り当て地を確認してみます。  地図上にピンが立てられたのは、またしても香港の『Central and Western(中西区)』付近です。 利用されているホスティングサービスは、香港に拠点を置く『ICIDC Limited』 この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。 危険だと聞かされると余計に見に行きたくなるのが人間のサガ…(;^_^A それを承知で、しっかりとセキュリティーの整った環境下で見に行ってみました。 するとこのように書かれたエラーページが表示されました。 Forbidden You dont have permission to access / on this server-5. | 訳してみると、このサーバーにアクセスする権利が無いと書かれているようです。 これは恐らくプロバイダー側が危険を察知し、このサイトにアクセスできないようにアクセス権限を 変更したのでしょう。 これによりこのプロバイダー内での活動はできなくなったようです。 まとめ アクセス不可になったと言って安心はできません、奴らはいくつものサーバーを駆使して いとも簡単に新しいサイトを立ち上げますから注意が必要です! 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |